▼40代後半から50代の集まりで老眼の話題になる。ある人は老眼鏡を10本以上持っていて、家のあちこちに置いている。数千円のもあればメガネ屋でちゃんと作ったのもある。一番困るのはメガネをかけないときどこに置くか。紐で首からぶら下げたり、胸ポケットに入れたり。「これだけ老眼人口が増えたら画期的なイノベーションが生まれる気がする」と▼昔から韓国ではメガネが安かった。行く機会があるとメガネを4、5本作る同行者が少なくなかった。おしゃれで、すぐにできて、しかも3~4000円と安かった。なぜ日本では安くないのかと気になって、帰国後すぐに調べ、ビジネスチャンスがあると気づいて一年後の2001年に一号店を開いたのが今のjinsの田中社長だ▼自身はメガネさえかけず、彼以前にも多くの人が韓国で安くメガネを作っていたのに。いまや国内に300店以上、中国100店、台湾、アメリカでも展開する上場企業▼同じく旅行に行って、へーっで終わる人と事業化できる人。一人が何本も老眼鏡を作る時代。老眼鏡専門店は見当たらないし、おしゃれで使いやすいのも少ない。ビジネスチャンスは大きい。「でも誰もやらないんだよね」で終わる、自分も含め残念な人たち(桜)
こちらの投稿もどうぞ!
『TRIVIAL MARKET』(日刊遊技情報12月1日号)
▼スマホを紛失した若い知人が、いかにスマホに頼った生活を送っていたか思い知ったと話す。プライベートでメールを使うことはほとんどなくなった...
『TRIVIAL MARKET』(日刊遊技情報2017年10月30日号)
▼メガバンクが大規模なリストラを発表した。みずほ銀行は今後10年かけてグループ全体の3分の1相当の約1万9000人分の業務を削減、人材は...
『TRIVIAL MARKET』(日刊遊技情報2016年1月25日号)
▼知育玩具で有名なレゴブロック。カルト的人気を誇るデンマークの会社だが、2000年代初めに経営危機に陥る。テレビやゲームの影響で子どもの...
『TRIVIAL MARKET』(日刊遊技情報2015年6月19日号)
▼「取説くぎ」にするとどうなるか、現場から離れてずいぶんになる高齢のホールオーナーに説明するうち、他の営業幹部の顔色は蒼くなるが、オーナ...
『TRIVIAL MARKET』(日刊遊技情報12月20日号)
▼パチンコ店を出入りする人数をカウントするシステムがある。開発した会社社長が言うには、最近は店を出ていく人のピーク時間が早くなった、と。...