警察庁、規則改正に伴い、技術上の規格解釈基準などを通知
警察庁生活安全局保安課は14日、2018年2月1日から施行される風営法施行規則及び遊技機規則の一部を改正する規則変更に伴い、新たな技術上の規格に関する解釈基準を通知した。 また認定申請書、検定申請書、遊技機試験申請...
警察庁生活安全局保安課は14日、2018年2月1日から施行される風営法施行規則及び遊技機規則の一部を改正する規則変更に伴い、新たな技術上の規格に関する解釈基準を通知した。 また認定申請書、検定申請書、遊技機試験申請...
警察庁は4日、「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行規則及び 遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則の一部を改正する規則」を公布。それに 伴い7月11日から8月9日まで実施した、パブリックコメントの結果と警察庁の考 え...
警察庁は7月11日から8月9日まで募集した規則改正案のパブリックコメントに、1万4838件の意見が寄せられたとした。 意見の中には「昔ながらの健全な大衆娯楽になる」といった賛成意見のほか、「改正を必要とする確実な根...
警察庁は、9月4日付で警察庁生活安全局保安課の小柳誠二課長が高知県警本部長に異動することを発表。あわせて後任には同日付で、山田好孝官房参事官(拉致問題対策担当)が就任することも発表された。 [2017年8月24日・...
警察庁は本日より、規則改正案概要に対する意見募集を開始した。意見提出期間は7月11日から8月9日(必着)までとなっている。施行期日は2018年2月1日で、当初案で触れられていた「賞品の価格の最高限度に関する基準の引下げ」は削除された。また出...
警察庁生活安全局保安課は、「平成28年における風俗環境の現状と風俗関係事犯の取締り状況等について」を発表した。 資料によるとパチンコ店に対する行政処分(取消・廃止命令等、停止命令等、指示)の件数は871件(前年比6...
警察庁は9月2日付で異動となる警察庁生活安全局保安課課長補佐の大門雅弘警視の後任として、警察庁外事情報部外事課課長補佐兼警備局警備企画課付の津村優介警視が就任すると発表した。 [2016年9月2日・日刊遊技情報] ...
警視庁は9月2日付の人事発令において、警察庁生活安全局保安課課長補佐の大門雅弘氏が警視庁特科車両隊長に異動することを公表した。大門課長補佐は2013年8月30日付人事異動で広島県警より異動。今後は行政講話など含め、業界への影響も考えられる。...
警察庁保安課はこのたび、2015年12月末現在におけるパチンコホール(ぱちんこ屋等営業所)の店舗数、および遊技機の台数を公表した。表は、発表された「ぱちんこ屋等営業所数及び遊技機別備付台数(平成27年末)」をもとに作成したもの。 &n...
警察庁生活安全局保安課は17日、警視庁生活安全部保安課および各道府県警察本部生活安全部に宛てて「遊技機製造業者の業務委託に関する規程の遊技機設置確認書等の取扱いについて」と題した事務連絡文書を発出した。 この文書では、日工組および日電協が...
警察庁生活安全局保安課は22日、同課が所管する2015年中の風俗環境の現状と風俗関係事犯の取締り状況をまとめた報道発表資料「平成27年における風俗環境の現状と風俗関係事犯の取締り状況等について」を公表した。 「ぱちんこ等営業(7号)」...
全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)が22日に東京都港区新橋の第一ホテル東京で開催した全国理事会における警察庁生活安全局保安課の小柳誠二課長による行政講話の全文を掲載する。 このなかで言及された事項は8点。(1)「射幸性の抑制に向...
警察庁は25日、東京都新宿区市ケ谷左内町の遊技会館内にある全日遊連の大会議室において、全日遊連、日遊協、同友会、余暇進、PCSAのホール5団体の代表者らに対し、6日にホール5団体に対して発出した要請文書「検定機と性能が異なる可能性のあるぱち...
警察庁生活安全局保安課は6日、東京都新宿区市ケ谷の遊技会館に、全日遊連、日遊協、同友会、余暇進、PCSAのホール5団体の関係者を集め、「遊技くぎ」で問題のあるパチンコの撤去を要請した。 今回の要請は、遊技産業健全化推進機構がすすめてい...