岡山県遊協、新型コロナウイルス感染防止策について秋季セミナーを開催

岡山県遊技業協同組合(岡山県遊協)は7日、岡山市北区の山陽新聞社「さん太ホール」において、経営者・店長等管理者を対象に秋季セミナーを開催。経営者・店長・管理者等76名が出席した。

冒頭、千原行喜理事長は「お客様により安全な環境を提供し、安心して遊技いただけるよう本日のセミナーを活用して欲しい」と挨拶。その後、岡山県警察本部生活安全企画課の草壁毅課長補佐が「ぱちんこ業界当面の諸問題について」との演題で行政講話を行った。

今回の秋季セミナーは組合員に感染対策への意識を高めてもらおうと新型コロナウイルス感染予防対策を重点とした内容で進行。今年2月に横浜港に接岸して多数の新型コロナウイルス感染者を出した、ダイアモンド・プリンセス号船内における消毒作業、除菌作業に従事したラスティックの延原直樹代表取締役が「新型コロナウイルス感染防止対策」を演題に講演。ダイアモンド・プリンセス号船内の当時の状況や、パチンコ台を使用しての消毒・除菌方法を解説した。

長時間にわたるセミナー中でも、特にこの「新型コロナウイルス感染防止対策」の講演は、受講者4人が壇上に上がり、実際にパチンコ台の除菌作業を体験するなど、その積極性には、現場の関心の高さがうかがえた。

岡山県遊協は「引き続き新型コロナウイルスへの感染予防対策を徹底して行い、お客、地域の皆様への安心と安全を全力で提供していく」としている。

岡山県遊技業協同組合

[st-kaiwa4]ダイアモンド・プリンセス号ってどうなったらぁ。[/st-kaiwa4]

[st-kaiwa3 r]どうなんだろ。[/st-kaiwa3]

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約

目次