今回は都道府県別の入替状況についてみていく。
2024年2月末時点における営業中の店舗の新台導入台数(※1)を都道府県別に集計していくと、2023年1年間の合計値と、2024年1月、2月において傾向は変わるのだろうか。
それぞれをまとめたものが下表になる。
| 都道府県 | 2023年実績 | 2024年実績 | |||||||
| 都道府県 | 店舗数 | 台数 | 比率 | 導入数 | 比率 | 入替率 | 導入数 | 比率 | 入替率 | 
| 全国 | 6,538 | 3,384,091 | 1,428,078 | 169,829 | |||||
| 北海道 | 345 | 165,948 | 4.9% | 58,162 | 4.1% | 83.1% | 7,194 | 4.2% | 86.4% | 
| 青森県 | 88 | 45,854 | 1.4% | 17,198 | 1.2% | 90.2% | 2,001 | 1.2% | 87.0% | 
| 岩手県 | 91 | 40,797 | 1.2% | 15,111 | 1.1% | 87.8% | 1,643 | 1.0% | 80.2% | 
| 宮城県 | 143 | 76,057 | 2.2% | 30,091 | 2.1% | 93.8% | 3,478 | 2.0% | 91.1% | 
| 秋田県 | 81 | 34,476 | 1.0% | 10,726 | 0.8% | 73.7% | 1,286 | 0.8% | 74.3% | 
| 山形県 | 63 | 29,508 | 0.9% | 8,599 | 0.6% | 69.1% | 936 | 0.6% | 63.2% | 
| 福島県 | 125 | 63,836 | 1.9% | 26,711 | 1.9% | 99.2% | 3,040 | 1.8% | 94.9% | 
| 茨城県 | 170 | 88,996 | 2.6% | 37,314 | 2.6% | 99.4% | 4,027 | 2.5% | 90.2% | 
| 栃木県 | 117 | 61,985 | 1.8% | 22,287 | 1.6% | 85.2% | 2,750 | 1.6% | 88.4% | 
| 群馬県 | 88 | 51,001 | 1.5% | 19,227 | 1.3% | 89.3% | 2,126 | 1.3% | 109.9% | 
| 埼玉県 | 301 | 167,260 | 4.9% | 74,868 | 5.2% | 106.1% | 9,226 | 5.4% | 109.9% | 
| 千葉県 | 268 | 138,750 | 4.1% | 66,304 | 4.6% | 113.2% | 7,773 | 4.6% | 111.6% | 
| 東京都 | 505 | 233,728 | 6.9% | 126,679 | 8.9% | 128.4% | 15,771 | 9.3% | 134.5% | 
| 神奈川県 | 337 | 172,889 | 5.1% | 87,159 | 6.1% | 119.5% | 10,198 | 6.0% | 117.5% | 
| 新潟県 | 109 | 54,571 | 1.6% | 24,361 | 1.7% | 105.8% | 3,233 | 1.9% | 118.1% | 
| 富山県 | 52 | 31,926 | 0.9% | 11,992 | 0.8% | 89.0% | 1,432 | 0.8% | 89.4% | 
| 石川県 | 60 | 33,225 | 1.0% | 11,556 | 0.8% | 82.4% | 1,297 | 0.8% | 77.8% | 
| 福井県 | 56 | 28,957 | 0.9% | 10,981 | 0.8% | 89.9% | 1,283 | 0.6% | 87.1% | 
| 山梨県 | 43 | 21,422 | 0.6% | 8,542 | 0.6% | 94.5% | 936 | 0.6% | 87.1% | 
| 長野県 | 109 | 56,014 | 1.7% | 22,645 | 1.6% | 95.8% | 2,495 | 1.5% | 88.8% | 
| 岐阜県 | 102 | 58,117 | 1.7% | 23,027 | 1.6% | 93.9% | 2,622 | 1.5% | 89.9% | 
| 静岡県 | 194 | 104,595 | 3.1% | 43,924 | 3.1% | 99.5% | 5,081 | 3.0% | 96.8% | 
| 愛知県 | 366 | 226,225 | 6.7% | 101,220 | 7.1% | 106.0% | 11,712 | 6.9% | 103.2% | 
| 三重県 | 84 | 54,005 | 1.6% | 22,708 | 1.6% | 100.7% | 3,193 | 1.9% | 110.1% | 
| 滋賀県 | 72 | 39,619 | 1.2% | 13,563 | 0.9% | 81.1% | 1,728 | 1.0% | 86.9% | 
| 京都府 | 107 | 54,566 | 1.6% | 23,195 | 1.6% | 100.7% | 3,193 | 1.9% | 116.6% | 
| 大阪府 | 455 | 242,284 | 7.2% | 103,636 | 7.3% | 101.4% | 12,475 | 7.3% | 102.6% | 
| 兵庫県 | 271 | 126,659 | 3.7% | 46,659 | 3.3% | 87.1% | 5,699 | 3.4% | 89.7% | 
| 奈良県 | 50 | 24,508 | 0.7% | 10,014 | 0.7% | 96.8% | 1,276 | 0.8% | 103.7% | 
| 和歌山県 | 54 | 28,533 | 0.8% | 10,846 | 0.8% | 90.1% | 1,214 | 0.7% | 84.8% | 
| 鳥取県 | 36 | 19,563 | 0.6% | 8,017 | 0.6% | 97.1% | 756 | 0.4% | 77.0% | 
| 島根県 | 55 | 21,731 | 0.6% | 7,301 | 0.5% | 79.6% | 867 | 0.5% | 79.5% | 
| 岡山県 | 100 | 53,577 | 1.6% | 25,267 | 1.8% | 111.8% | 2,870 | 1.7% | 106.7% | 
| 広島県 | 182 | 77,086 | 2.3% | 31,278 | 2.2% | 96.2% | 3,887 | 2.3% | 100.5% | 
| 山口県 | 86 | 44,326 | 1.3% | 17,037 | 1.2% | 91.1% | 1,843 | 1.1% | 82.9% | 
| 徳島県 | 47 | 23,812 | 0.7% | 6,915 | 0.5% | 68.8% | 864 | 0.5% | 72.3% | 
| 香川県 | 62 | 31,807 | 0.9% | 11,108 | 0.8% | 82.8% | 1,443 | 0.8% | 90.4% | 
| 愛媛県 | 89 | 44,205 | 1.3% | 18,484 | 1.3% | 99.1% | 2,279 | 1.3% | 102.7% | 
| 高知県 | 60 | 25,329 | 0.7% | 8,290 | 0.6% | 77.6% | 831 | 0.5% | 65.4% | 
| 福岡県 | 262 | 157,523 | 4.7% | 71,411 | 5.0% | 104.1% | 8,215 | 4.8% | 103.9% | 
| 佐賀県 | 53 | 29,141 | 0.9% | 11,697 | 0.8% | 95.1% | 1,296 | 0.8% | 88.6% | 
| 長崎県 | 95 | 44,351 | 1.3% | 18,487 | 1.3% | 98.8% | 2,182 | 1.3% | 98.0% | 
| 熊本県 | 109 | 65,077 | 1.9% | 27,602 | 1.9% | 100.5% | 3,508 | 2.1% | 98.0% | 
| 大分県 | 88 | 47,319 | 1.4% | 20,277 | 1.4% | 101.5% | 3,508 | 2.1% | 107.4% | 
| 宮崎県 | 81 | 44,583 | 1.4% | 20,195 | 1.4% | 100.6% | 2,675 | 1.6% | 112.0% | 
| 鹿児島県 | 158 | 68,121 | 2.0% | 25,580 | 1.8% | 89.0% | 3,048 | 1.8% | 89.2% | 
| 沖縄県 | 69 | 27,219 | 0.8% | 9,917 | 0.7% | 86.3% | 998 | 0.6% | 73.1% | 
※2024年は1月、2月の実績値
※データ公開企業に限る
ここにある入替率(※2)というのは、新台導入比率と設置台数比率を対比させたもので、新台導入台数比率が設置台数比率よりも高いほど値は大きくなり、100%が偏差値でいう50と同じ意味となる。
それを踏まえて2023年と2024年を比較していくと、「新潟県」「三重県」「京都府」「宮崎県」の4県は、2023年よりも新台を積極的に導入している様子が見られた。2024年になり2カ月経過したが、この先の各都道府県における新台導入状況は2023年と同じような傾向になるのだろうか。
※1:新台は導入日から4週以内に導入したもののみとする
※2:入替率=(都道府県別導入数 ÷ 全国導入数) ÷ (都道府県別設置台数 ÷ 全国設置台数) 支持率と同じような算出方法を使用


コメント :1件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (1件)
延長して最大6年しか置けないように作り上げた今の仕組みにさえ満足できず、機械の寿命を短くして早く入れ替えさせたいメーカーの悪徳商法。巨大化した企業体を縮小する術もなくいずれ自滅するの分かっていてもやめられないのか。