前回、直近3年間のスロットにおける都道府県別台数推移を見ていったので、今回はパチンコの都道府県別台数推移を見ていきたい。
改めて過去3年間の11月末時点における台数推移を見ていくと、
過去3年間のパチンコ・スロット別台数推移 | ||||||
年月 | パチンコ | スロット | ||||
台数 | 前年差 | 前年比 | 台数 | 前年差 | 前年比 | |
2022年11月 | 2,200,575 | 1,346,455 | ||||
2023年11月 | 2,076,264 | ▲124,311 | 94.4% | 1,340,252 | ▲6,203 | 99.5% |
2024年11月 | 1,968,900 | ▲107,364 | 94.8% | 1,360,491 | +20,239 | 101.5% |
このようにパチンコは2年連続で10万台以上減少している。
増加傾向にあるスロットでも前年より台数が減少している都道府県が見られたが、パチンコにおいて前年より増加している都道府県はあるのだろうか。
早速、都道府県別にスロットの台数推移を見ていきたい。
過去3年間の都道府県別パチンコ設置台数 | ||||||||||||
都道府県 | 2022年11月 | 2023年11月 | 2024年11月 | |||||||||
台数 | 台数 | 前年差 | 前年比 | 台数 | 前年差 | 前年比 | ||||||
北海道 | 107,933 | 101,764 | ▲6,169 | 94.3% | 97,963 | ▲3,801 | 96.3% | |||||
青森県 | 30,885 | 28,303 | ▲2,582 | 91.6% | 28,177 | ▲216 | 99.6% | |||||
岩手県 | 28,957 | 27,357 | ▲1,600 | 94.5% | 25,039 | ▲2,318 | 91.5% | |||||
宮城県 | 50,449 | 49,017 | ▲1,432 | 97.2% | 46,736 | ▲2,281 | 95.3% | |||||
秋田県 | 23,909 | 23,227 | ▲682 | 97.1% | 22,413 | ▲814 | 96.5% | |||||
山形県 | 19,685 | 19,102 | ▲583 | 97.0% | 17,541 | ▲1,561 | 91.8% | |||||
福島県 | 40,964 | 40,693 | ▲271 | 99.3% | 38,892 | ▲1,701 | 95.8% | |||||
茨城県 | 54,874 | 51,024 | ▲3,850 | 91.0% | 48,984 | ▲2,040 | 96.0% | |||||
栃木県 | 39,590 | 36,015 | ▲3,575 | 91.0% | 35,334 | ▲681 | 98.1% | |||||
群馬県 | 31,509 | 30,757 | ▲752 | 97.6% | 29,223 | ▲1,434 | 95.3% | |||||
埼玉県 | 105,360 | 100,712 | ▲4,648 | 95.6% | 96,053 | ▲4,659 | 95.4% | |||||
千葉県 | 88,654 | 83,676 | ▲4,978 | 94.4% | 78,262 | ▲5,414 | 93.5% | |||||
東京都 | 145,609 | 136,771 | ▲8,838 | 93.9% | 130,108 | ▲6,663 | 95.1% | |||||
神奈川県 | 112,768 | 105,368 | ▲7,400 | 93.4% | 99,449 | ▲5,919 | 94.4% | |||||
新潟県 | 37,567 | 35,093 | ▲2,474 | 93.4% | 33,413 | ▲1,680 | 95.2% | |||||
富山県 | 21,051 | 20,285 | ▲766 | 96.4% | 20,092 | ▲193 | 99.0% | |||||
石川県 | 23,321 | 21,534 | ▲1,787 | 92.3% | 19,245 | ▲2,289 | 89.4% | |||||
福井県 | 19,863 | 19,136 | ▲727 | 96.3% | 17,674 | ▲1,462 | 92.4% | |||||
山梨県 | 14,875 | 14,355 | ▲520 | 96.5% | 13,682 | ▲673 | 95.3% | |||||
長野県 | 38,472 | 37,363 | ▲1,109 | 97.1% | 35,645 | ▲1,718 | 95.4% | |||||
岐阜県 | 40,938 | 38,122 | ▲2,816 | 93.1% | 35,563 | ▲2,559 | 93.3% | |||||
静岡県 | 68,395 | 63,298 | ▲5,097 | 92.5% | 58,672 | ▲4,626 | 92.7% | |||||
愛知県 | 146,239 | 136,613 | ▲9,626 | 93.4% | 129,578 | ▲7,035 | 94.9% | |||||
三重県 | 34,169 | 34,005 | ▲164 | 99.5% | 32,315 | ▲1,690 | 95.0% | |||||
滋賀県 | 25,565 | 24,603 | ▲962 | 96.2% | 22,421 | ▲2,182 | 91.1% | |||||
京都府 | 38,038 | 34,319 | ▲3,719 | 90.2% | 33,675 | ▲644 | 98.1% | |||||
大阪府 | 169,006 | 158,010 | ▲10,996 | 93.5% | 146,394 | ▲10,622 | 93.4% | |||||
兵庫県 | 81,440 | 75,980 | ▲5,460 | 93.3% | 70,672 | ▲11,616 | 92.6% | |||||
奈良県 | 15,887 | 15,773 | ▲114 | 99.3% | 15,146 | ▲627 | 96.0% | |||||
和歌山県 | 19,837 | 18,999 | ▲838 | 95.8% | 18,122 | ▲877 | 95.4% | |||||
鳥取県 | 11,369 | 11,125 | ▲244 | 97.9% | 10,207 | ▲918 | 91.7% | |||||
島根県 | 13,951 | 13,058 | ▲893 | 93.6% | 12,177 | ▲881 | 93.3% | |||||
岡山県 | 31,003 | 28,120 | ▲2,883 | 90.7% | 26,660 | ▲1,460 | 94.8% | |||||
広島県 | 45,221 | 43,432 | ▲2,789 | 93.8% | 39,696 | ▲2,736 | 93.6% | |||||
山口県 | 26,580 | 26,029 | ▲551 | 97.9% | 24,603 | ▲1,426 | 94.5% | |||||
徳島県 | 15,641 | 14,931 | ▲710 | 95.5% | 14,276 | ▲655 | 96.5% | |||||
香川県 | 20,260 | 18,837 | ▲1,423 | 93.0% | 18,559 | ▲278 | 98.5% | |||||
愛媛県 | 27,598 | 27,149 | ▲449 | 98.4% | 26,011 | ▲1,138 | 95.8% | |||||
高知県 | 17,963 | 17,448 | ▲515 | 97.1% | 16,581 | ▲867 | 95.0% | |||||
福岡県 | 99,208 | 92,739 | ▲6,469 | 93.5% | 86,221 | ▲6,518 | 93.0% | |||||
佐賀県 | 18,231 | 17,334 | ▲897 | 95.1% | 15,817 | ▲1,517 | 91.2% | |||||
長崎県 | 29,086 | 28,067 | ▲1,019 | 96.5% | 27,616 | ▲451 | 98.4% | |||||
熊本県 | 42,434 | 41,298 | ▲1,136 | 97.3% | 40,367 | ▲931 | 97.7% | |||||
大分県 | 30,693 | 29,209 | ▲1,484 | 95.2% | 27,600 | ▲1,609 | 94.5% | |||||
宮崎県 | 34,219 | 30,012 | ▲4,207 | 87.7% | 30,797 | +785 | 102.6% | |||||
鹿児島県 | 49,543 | 46,216 | ▲3,327 | 93.3% | 44,988 | ▲1,228 | 97.3% | |||||
沖縄県 | 11,766 | 10,986 | ▲780 | 93.4% | 10,668 | ▲318 | 97.1% |
このように、2022年から2023年にかけては全県減少したのだが、2023年から2024年にかけては唯一宮崎県のみ前年よりもパチンコ設置台数が増加していた。パチンコにおける総設置台数の減少傾向は、スロットと異なり止まらないのだが、数カ月後に集計を行ったときに、今回の宮崎県のように前年より増加するエリアは出てくるのだろうか。
[文・構成/情報島編集部]
コメント
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)