【編集部コラム】接客が良いからという理由でパチンコホールへ通おうとは思わない

※画像はイメージです。

最強の組織とはどんなものだと思うか。以前、上司にそう問われて答えに窮したことがある。

その際の回答は「最強の組織は宗教団体で、それに次ぐのが軍隊」だった。ずいぶん若い頃に教わった話だが、おそらく今もさして変わっていないはず。そんな両者に共通するキーワードは「規律」だ。決められたルールや約束を守る力である。

宗教団体や軍隊と聞けばけっしてイメージが良いとはいえないものの、個人が自己を律することが出来る組織はやはり強い。とはいえ、体育会系のノリはもはや時代に合わないし、トップのカリスマ性に頼る経営も危険をはらむ。そんな中でどうやって「規律」を育んでいくべきか。多くのパチンコホールでも頭を悩ませていることだろう。

少し話は変わって。
弊社ではミステリー・ショッパー(接客覆面調査)の仕事を長年続けている。対象のパチンコホールへ遊技客の一人としてうかがい、現場スタッフの接客力を客観的に評価する業務だ。むろんパチンコ業界にかかわらず、スーパーや飲食店等ありとあらゆる業種で行われているため、読者の中にも調査員として活動した経験のある方が居るかもしれない。

なお、完全新規則機時代へと突入して以降は、このミステリー・ショッパーへの問い合わせが確実に増えている。機械での差別化が難しくなっている状況下において、「出来ることは何なのか」をホールも必死に摸索している証なのだろう。

こうした業務(接客覆面調査)に取り組んでいる私を見て、社員の一人が真顔で次のように言っていた。「接客が良いからという理由でパチンコホールへ通おうとは思わない。だから、ミステリーショッパーなんて正直無意味だと思う」と。ちなみに彼は依存症レベルのヘビーユーザーである。たしかに、この意見にも一理あるかもしれない。顧客がパチンコホールを選択する動機として、接客力の高い・低いは優先順位としてかなり下の方だろう。「そんなことはどうでもイイから、とにかく玉を出してくれ」と。

かつての私も、これと似たようなことを思っていた。そして、この疑問を(ミステリー・ショッパーを行っている)パチンコホール様にぶつけてみたことがある。その時の回答が「規律のため」だった。「むろん接客が良いに越したことはない。でも、接客レベルを高めることだけを目的として評価をお願いしているわけではないよ」と教えてくれる。

お客様には元気よく笑顔で挨拶しましょう。そんなハウスルール(お店の決まり事)が無いパチンコホールなどほとんど存在しないはず。にも関わらず実際の現場では、笑顔で元気よく挨拶するスタッフを見かける機会が少ないのは何故か。

それは、皆で決まり事を守ろうとする姿勢、守らせようとする姿勢が欠如しているからに他ならないのだ。そんなお店がお客様を一人でも増やそうなどと努力できるはずもない。それどころか、最悪の場合は「内部不正」すら起こりかねないのがパチンコホールである。

つまりミステリー・ショッパーなんて現場の規律性を高める一つの手段にしか過ぎないのだ。「でも、おかげでアルバイトスタッフも含めて意識が変わってきているし、ウチとしては助かっているよ」とも付け加えてくれた。

たしかに、パチンコホールに素晴らしい接客を求めているお客様は少ないのかもしれない。それでも、お客様で賑わう優良ホールについては、総じて接客レベルも高い店舗が多いものである。パチンコ業界全体が厳しい状況の中でも、やるべきことはまだ残っているはずだ。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 53件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (53件)

  • 接客がいいからと通う層が一番お金を落としてくれる。だから接客に力を入れる。これが真実だろう。
    逆に見ると、接客を求めない派の客は出玉を求めてるぶん、立ち回りがシビアで落とす金が少ない。
    話題の機種多く揃えたり出玉で還元するのには大きな金がかかるけど接客は店員に指示するだけでやらせるものだから金はかからない。

    パチンコがうん十兆円産業と言われて盛り上がってた頃はチンピラみたいな店員が店の中で仕事しながらタバコ吸ってたりした。
    それがいつからか大手チェーンが接客で客を呼ぶ方針を広めて勢力を広げ、それが常識になって今に至る。
    接客で客をつける方向性は出玉を求める層には不要だが店側からするとメリットが大きい。
    素人を接客で満足させ続けて常連にしていくだけで金を取れる。そういう層は負けてもなんで負けたか考えないし勝つための立ち回りも考えない。

    出玉を求めている層の満足度は下がる業界に変化していったと思う。それで儲かる状態にできたら出玉を削っていけるから。
    個人的には店員と接するつもりもないし元気な挨拶されても煩わしいだけだから出玉を出せる環境が欲しいけれども、店側の立場で考えたら自分みたいなのは上客ではないだろう…という話。
    店と客という立場が違うせいで考えが食い違うけど儲けたいという目的ならどちらの主張も間違いじゃなかったりする。

    1
    1
  • 何を当たり前の話を?
    というか、パチンコ業界もレベルが低くて悲しさすら覚える。

    金をもらう産業というか全ての商売で接客が良いのは当たり前であり、接客は基本事項にしかすぎない。そこに台の調整が入りこの業界は成り立つはず。

    問題は台のコンディションはどうでもよく、1000円1回転しか回らないのに接客だけ頑張ろうとするとんでもない店が跋扈してることや、接客すら台のコンディションすら悪質な店があることなのだ。

    もちろんこのコラムの指摘通りだが、今の業界は当たり前のことができない人間で溢れ返っているという事実に目を向ける必要がある

    2
    1
  • 釘が良ければ行くし悪ければいかない。別に店員の態度とかはどーでもいいかなって思うwただ呼び出して来るのが遅すぎるとかそのせいでV入賞逃したとかなれば別かなって思う。

  • パチンコ屋燃やしたい、爆弾落としたい、明日はゴミ袋投下してきます、店員はそんな業種選ぶクズしかいない。他にまともな仕事あるだろ

    1
    3
    • 文章もだし、ゴミ袋投下するあんたもなかなかのクズやんww
      ちゃんとした捨てる場所あるだろ

  • パチンコ屋店員は接客以前に嵌ってると後ろでにやけ顔で見てる、出てると嫌そうな顔してる。ガラス越しに表情みえるから気分悪い。そんなところは接客最悪で出ないのは当然。店長は接客の教育くらいしろ!教育してもわからないかもしれないが…ろくな店員いないのが現実。

    2
    2
    • 埼玉県のやすだは特にそんな店員だらけ
      インカムで笑って遊んでいたりする
      指摘しても直らない。終わっている

  • そもそもパチンコ屋なんて一般的には考えられない短時間で高い売り上げがあるわけで、接客なんて良くて当然という見方もできる。
    その上で出玉が伴わないと意味がない。
    丁寧な接客は付加価値ではあるが、それ自体はメインの出玉が伴わないと評価にすら値しないんだけどな。

    2
    1
  • 昔、ぱちんこ情熱リーグってありましたよね。接客やなんか店の理想を掲げてレクレーションみたいなのして、発表するやつ。あれの入賞店、参加店って潰れたり、無くなったり、不祥事あったり。と。改めて思いますけど接客目当てで行ってないんで、ホントにいらない大会やったと思いましたね。
    過剰か接客は苛立つだけですし。ぱちんこ業界の接客はつかず離れずが良いと思います。

  • 何十年通ってるが大阪府ではありません遊ばしてあげてる感覚店員さんは何が気に入らんのか不機嫌,時給貰ってる事忘れてます景品交換所で換金時有り難うと言って返事返す人居ません

    1
    3
  • 接客が良すぎた結果、行きにくくなるお店もあるのでこれはなんとも言えないんすよね…。
    店舗名は伏せますが、駅前立地(沿線駅から徒歩10秒)のお店で、入り口入ってすぐカウンタータイプのお店で必ず4,5人のスタッフさんが目を合わせて来てお辞儀と挨拶をしてくださるホールさんで最初は「丁寧だなー、気持ちいいなぁ。ここパチ屋なのに。」っと思ってたんです。

    でも一つ問題がありまして、このお店の作りが1Fパチンコ、2Fスロットで、2Fのスロットコーナーに行くには受付前のエスカレーターor階段を上がる必要があり、逆もまた然りでここを下りないとパチンココーナーに行けない感じだったんです。
    そして、受付の前を通るわけなので何回通っても必ずこの対応で、丁寧すぎて逆に「もうええわ!」ってなってしまうなんとも馬鹿丁寧過ぎて困るお店なのでした。
    ちなみに別出口や別階段が奥にあるので回避できますが受付を利用する場合にはこの道を使えど必ずお辞儀と挨拶が来ますので結果として…そして退店する時も…(´Д`)ハァ…1日に何回挨拶が飛んでくるんだ…

    ある意味マイナスになるよねって話でした笑

    長文失礼しましたm(_ _)m

    3
    3
  • 何かしっくりこない。

    接客に力を入れる(覆面調査)のは、規律のため。
    なぜなら、規律がしっかりしてる店は、店をより良くしたいと考える従業員が多く、不正の可能性も少ない。

    この『規律』の話だけは、分かった。
    けど、これが集客において、玉を出すよりも重要と言いたげな表現(タイトル含めて)が、しっくりこない。
    それはそれ。

    パチンコ屋。出てなんぼ。
    あくまでも玉を出すのが、客の最大の目的。

    規律がしっかりした居酒屋です。
    接客最高、不正もない。でも、ビール1人1杯まで。
    いい店やね。でも、何回も行こうと思う?

    集客のために規律も必要です。
    しかし、パチンコ屋と業種においては、それが主とはならない。

    『規律』が前に出すぎて、読み心地が悪かった。

    4
    4
  • ホール係は笑顔禁止。負けてる人から見ればあざ笑ってるかのように見えるから。真顔で一礼程度が最適。ありがとうございましたは厳禁。
    カウンター係は笑顔で。いらっしゃいませ、ありがとうございましたは必須。
    ギャンブル場なのでその程度でいいと思う。
    低貸しの地域密着店は介護福祉の資格を必須にしたほうがいいのでは。

    3
    4
  • マルハンなんて平時は出玉抑制してんだから
    そうそう勝てない
    接客接客と上が言ってても
    ホールアルバイトさんなんて常連さんに媚び売って、少しでも数値が高い客なんか締め出すようなゴミ教育してるのに何言ってる。

    よっぽど他の中規模ホールチェーンのほうがまだ感じがいいよ。接客も出玉も。

    イチパチ客ぐらいでしょ?接客とコヒレに重きを置いてるのはw

    1
    4
    • マルハンはゴミクズ以下です、ラムクリ、クソ釘、遠隔、リーチ中とめてると店員ウロウロ、半日で10万負けたことある、もう近寄りません犯罪店です。

      1
      1
    • 半日で10万負けるまでそこで打ってるお前に原因もある。店も悪いかもだが、残念ながらお前も悪い!w

  • 接客重視は玉が出せない裏返しだと思ってます。
    派手なポップもそう、直視すれば悲惨なのだから目眩ましが必要なのです。

    4
    2
  • 少し前に「接客含めた人材育成が大事」みたいなコラム挙げてて
    なんでほぼ否定するような記事上げるの?

    相反する考えがあるのは当然理解もするけど
    前回のはわざわざ寄稿してもらってるのに、編集部は真っ向から否定するって相手に対しての敬意がなくないか?
    やってもいいけどもっと時間置くとかできんかったのか?

    こういうところでも編集部含めた人材不足が顕著になってるな

    5
    2
  • 客がのぞむのは出てる店。接客が悪くても出てる店は客が朝から並んでる!
    接客がどんなに良くても出てない又設定ピンの店には客はこない!

    12
    3
  • 接客が良いから通おうとは思わないが、接客が悪いから通わないと思うことは多々ある。

    25
    2
  • 店側が目指すマニュアルの接客、やれと指導されての接客はいらない。
    客の顔を覚え、負けた時にさりげなく、勝った時自分の事のように喜んでくれる従業員。トイレの帰りにさりげなくおしぼりを渡してくれる従業員。これがパチンコ店の接客です。いわば心の接客。

    26
    5
  • 接客の良し悪しがホールに通う理由の1位ではない、というだけで実際は潜在意識の中でそれなりに判断しているはず。

    だが、完全パーソナル化や機械の進化で将来的に、ホールスタッフがただのメンテナンス要員という未来もあるかもしれない。

    15
    1
    • すでになってる、ウロウロしかしてない、接客悪、いないほうがいいくらい、

      1
      1
  • マルハンの集客が悪いのも売上や粗利が下がるのも、接客が悪いんじゃなくて時代遅れの産業だからじゃないのか?
    運営がどうこう頑張るレベルだろ
    分社化したのは命令指示系統を強くしたかったからじゃないのか?

    13
    4
  • 元従業員だけど、接客は過剰にうるさかったよ。

    現場で集客できないと接客がー。
    売上が下がれば接客がー。
    粗利が下がれば接客がー。
    客が怒ればどんな理由であれ接客がー。

    一年いても、店は何一つ変わらないのが現実。

    22
    3
  • 何かの書き込みで見た内容ですが、接客が良いからという理由で行こうとは確かに思わないけど、行かなくなる理由にはなると思いますよ。

    52
    3
    • いや勝つ店に行くだろ(笑)

      負けに行くの?

      まぁ接客が良くて設定、釘が良ければいいがニコニコ笑顔の接客が良い店のほとんど全部が鬼釘、ビタピン

      これは紛れも無い事実だと思いますよ

      8
      15
    • 接客が良ければ負けてもかまわないよ
      美人のお姉さんと話などができますよ

      3
      12
    • 接客ってなにしてもらいたいのw笑顔で対応されるくらいでいい、パチンコ屋に行く人間は勝ちにいくのが目的出玉で還元が1番!

      7
      3
    • 僕は開店から少し遅れてパチンコ屋に行くよ。美人さんの隣に座ります。
      美人さんの隣は電圧が上がっていて
      大当たりしますよ

  • ○ハンの店員になると上から○カの一つ覚えのように接客接客うるさいからな。

    8
    2
  • 客も店員もお互いに見下し合ってるのは面白い関係だな
    そんなところにいて楽しいのが疑問だわ

    客はともかく店員は客のおかげで今の生活できていることを忘れてるのが間違いだと思うぞ
    そんなんだからパチンコ屋の閉店は喜ばれるし、パチンコ業界関係者の生活どうのって言っても説得力がないんだよ

    48
    56
    • それは、違いますね、客のおかげで生活が成り立っている考えは?
      いろんな仕事も持ちつ持たれつですよ
      接客業だけじゃないよ

      3
      2
    • そう言う事を言うのであればキリがないですよ
      例で言うならば
      電車で通勤や仕事で利用するとしましよう電車を乗るのにはお金が必要ですよ。電車を動かすには運転手が必要です。ここに持ちつ持たれつの関係が生まれますよ。何の仕事も同じ持ちつ持たれつの関係が生まれますよ

      1
      4
  • そもそも客は店員を下に見てるし、店員も客を依存症のゴミだと思って互いに見下しあってるんだから、良い接客をしようとも思わないし、して欲しいとも思わない

    20
    32
目次