【寄稿コラム】繁盛するパチンコ店の秘訣

話しは平成が始まったころだから、30年ほど前まで遡る。

北陸地方のパチンコホールが、地元紙の全3段を使い、単純明快な広告を出稿したことが話題になった。

赤字で「出します」とただ一言、大きく書かれた文字だけの広告が地元をざわつかせた。当時はシャッターを開けてお客が雪崩れ込む時代。もちろん整理券などない時代でけが人が出た。

この広告は組合で大問題になった。

組合から「止めろ!」と警告が入った。

ホールオーナーは「なんで止めなければいけないのか?」と応じることはなかった。すると組合から警察OBの専務理事がホールを訪れこう言い放った。

「パチンコは出すのが当たり前だから書くな」と変な理論を振りかざしてきた。

「当たり前だから出す。それの何が悪い」と徹底抗戦した。

ナゼ、組合がここまで横やりを入れてきたかというと、このホールと隣接する競合店がすっかりお客を奪われ、組合に泣きついた、というのが真相だった。

353台の店で日売りは3000万円に達した。実に台ウリ10万円だ。

このホールは島ごとに6人の釘師、6人の店長を育て上げ、島ごとに売り上げを競わせた。その結果が台ウリ10万円だった。

「一番店を作るには頭、腕、何よりも心で勝つことを目指した。客が集まれば集まるほど出玉は出ているように見える。出ているように思わせるテクニックが大事。それには釘の技術と設定の妙が必要」(元オーナー)

大繁盛店は閉店後、駐車場には翌日のために100人が並んでいた。

組合とは一線を引いたが、地域に還元するために地元で仕入れ、行政、警察、商工会とも密な関係を作り味方につけた。社員には他所よりも給料を多く出した。特に給料日は店長、部長には特別手当を出し、人心を掌握した。

「接客では稼働は上がらないと言われたが、接客は出玉調整でもある。接客をよくすることで140%の割数が接客で145%に見える。売り上げがそれによって100万円が150万円に上がる。閉めているのにお客さんは『出ている』という。お客さんが多いと出ているように見える。稼働のないところに客を付けるのが接客」(同)

この理論は時代が移り変わろうとも不変であるが、稼働がここまで下がると、それを実行できるホールが少ないことが、寂しいところだ。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 12件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (12件)

  • 年寄いなくなったらますます激減だろう!僕はとんとんで遊ばせてもらってます。パチンコもお遊びなら悪くないですよ

    2
    1
  • 等価じゃないから毎日120%営業したって利益が出た時代、換金率の分負けだがタバコに変えたらチャラになった、遊べた分勝ちだと思えた。周りの客も笑って遊んでた。すべての元凶は等価営業、釘を曲げてベース落とす違法なビジネスモデルを受け入れた我々にも責任はあるが、腹を切るのは店側だ。法律も守れない腐れ企業はとっとと撤退すべき

    7
    1
  • 出しますって書いていて出さない店があるから規制が入るんだろ
    どれだけ出すのかも分からないしな

    至極、単純な話

    6
    2
  • 取り上げてる店の現状は?
    何も書かれてない
    ひょっとしてなくなってる?

    5
    3
  • 幾ら30年前でも、台売り10万円は流石に無いと思いますよ…しかも赤字で出す!!って宣言したホールで、お客さんが当たれば持ち玉になってその台の売り上げはストップするし、ましてや30年前なら等価じゃないでしょ…仮にお客さんの半分が持ち玉になってあとの半分のお客さんが売り上げがストップしてる台をカバーする程にお金を突っ込んだなら…そんな出ないホール…客が飛んでるよwww
    1回交換ならまだしも…その頃ならラッキーナンバー制だったとしても、一度無制限の札を貰ったら粘るから台売り10万は話を盛り過ぎ…

    4
    11
    • 30年前なら、一発台や裏モノなんかも多かったし、アレジンとかスタート賞球無しの台も多かったので台売り10万は普通では?

      16
      1
  • 30年前「出します」の広告を打ち大盛況だったお店は、本当に出して、このお店=出るという固定観念をお客さんに植え付けたのではないかと、そうなれば、商売なので当たり前にある回収日も稼働上がるから、出ているように見えますし。

    今のパチンコ屋が何故、がらがらなのか?がらがらから集客する為には何が必要なのか、その辺の事を指摘するようなコラムを読みたい。

    とは言っても、盛況だった30年前との比較すると、入れ替えサイクルが早い、機械代の高騰、CR機や5号機の何が悪いのかが理解出来ない強制撤去、お客さんの勝てる上限を付けたパチスロ、ごく一部盛況ホールはあるかとは思いますが、、、

    24
    10
目次