【寄稿コラム】パチンコ機は利益を取り過ぎ、このままでは集客・稼働が大きく落ちるのは間違いない

不調が続いていたパチスロだが、6.5号機の登場で息を吹き返しつつある。20円スロットの稼働は6.5号機の台数が多いほど良いとされ、中古機相場が高騰する中でも増台を行う店舗は枚挙に暇がない。ようやく復調の傾向が鮮明に。

一方で懸念されることは、パチンコ機における利益の取りすぎ。新規則機時代に突入して以降、(スロット側の不調をカバーするために)パチンコ側の粗利率・利益額はかつてない上昇ぶりだ。それはスロットの比ではないという。

早めに対応しなければ、今後パチンコ機の稼働が大きく落ちるのは間違いない。6.5号機の勢いが続き、更にスペック的にはそれを上回るスマスロが登場すれば、ホール営業の軸はパチスロ側へとよりシフトするはず。利益を取りすぎているパチンコの客離れが加速すればなおさらだ。

パチンコ業界はガラパゴス的進化を遂げてきた。(遊技台製造は別として)ホール営業は国内で閉じた産業ゆえに円安でも直接的には関係ない。それでも消費者の経済状況が厳しくなればパチンコに使えるお金がどんどん減っていくのは当然の話。

円安の影響は時間遅れで表面化するもの。早めに対処しなければ手遅れになる。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 53件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (53件)

  • 出ないパチンコ屋でも 土日は ひとが溢れてる
    座る台がない 出す台3分の1 毎日同じ確率
    インチキパチンコ屋早く廃止にしてチョー 早くカジノ
    始めてくれ 頼むから インチキ確率操作 オール設定1
    出ない台は永久に出ない

  • データがないって言う奴はホールでいかに養分でいるかがよくわかる。
    ハッキリ言って今のパチンコは打ち手もしんどい台ばかり。尖り過ぎなんだよ。
    パチンコなんて危険過ぎて打てんよ。打つならパチスロ。
    射幸心を煽るからと規制したのは何のためだったのかと思うわ。

  • ま、ホールなんて差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかだけだから。売上や稼働なんてどうでもいい評価だから。粗利益がどれだけ稼げたかのみ。売り上げが減っていても、粗利益が増えていればいいだけ。集客、稼働が減ろうが関係なし。
    ま、その1台の生涯稼働において客のプラスにならないから、落ちるのは当然だか。客が辞めた理由が、その1台の生涯稼働において客のプラスにならないから、ととあるアンケートサイトにて証明が出ているからな。要は、その1台の生涯稼働において根本的に客が勝てるかのみ。勝てれば客が増えるし、客が減るということはそれを証明している証拠やな。
    大体、その1台の生涯稼働において客のマイナスでなければ、営業出来ないんだろ? その時点で客は離れるな。根本が勝てないから。

  • パチンコ屋はまず人件費削減に取り組めばいい!

    誰でも出来る接客マナーで時給1300円なんてとんでもない

    コンビニ店員より業務量少ないのに作り笑顔してるだけ

  • パチ屋は釘開けたら当たりやすくなると思ってんのかな?

    ただ試行回数増えるだけでハマる時は普通に1000超えるし

    パチ屋って確率の計算すら出来ない人が経営者やってんの?

    3
    3
  • だから、メーカーが悪い!店側も被害者ってスタンスやめろよ。
    4号機から5号機に変わった時、何で客単価利益増えたんだ?そんだけ巻き上げれば客だって減るだろ。その時も筐体に玩具付いてたか?4号機より5号機の方が2~3割り高かったか?都合の悪い時だけメーカーのせいにするんじゃねぇよ。

  • 別に潰れたらいいやん。
    ここは日本。半島の経営者が9割以上というのが異常。
    半島に帰れ!

    16
    1
  • メーカーに対する規制が必要だと思うけど。
    クソ台大量に作りまくるし
    スペック詐称も多いし
    抱き合わせ販売とかいうどう考えても独占禁止法違反だろってなことやってるし
    新台サイクル早すぎるし。
    こんなんやってたらパチ屋が潰れるの当たり前だしユーザが余計負けるのは当たり前じゃん。
    だから調子に乗りすぎているメーカーを黙らせるしかないんじゃね?店も要らん新台入れなくて済む。
    その分ユーザーにも利益還元しやすくなるし。
    悪いのはパチ屋もあるけど根源はメーカーだから。

    21
    1
    • 抱き合わせ販売やその他設備の勧誘がアウトなのはよく解りますが。
      それ本当にクソ台ですか?店側が設定入れてないだけって事はないですか?新台なんて買わなくて良くないですか?
      4号機~6.5号機の規制の中、新しい物を開発していくんだから費用はかかりますよね?それを買い手に補ってもらうのは当然の事だと思うんのですけど。逆に、ホール側って4号機~6.5号機に移行していくにあたって、台以外で、設備やサービスの変化など、絶対に変更していかなくちゃならない事で頭を抱えたりお金がかかったって何かあります?
      仕入れが上がったから値段上げて、それでいて料理が不味いのは仕入れ先が悪いんだ、客我慢しろ。って、それなのに、他の何らかのサービスの部分で満足ゆく工夫も出来ない店。そんなら潰れてよくないですか?

      1
      7
  • スロット側の不調をカバーするため。と書かれているが、どの店もスロ客のが多くないですか?

    1
    1
  • 統一教会より実害が大きなパチンコ、パチスロ。なぜに世間は騒がない?

    24
    7
  • 利益を取りすぎてるかどうかは定量的な話は出来なくても定性的な話はできますが主観なので精度の高い話はできませんという前提で
    パチスロ機が死滅してたんだからパチンコに集中してたのは間違いないがそんなに利益あったのか?台の高騰、新台サイクルの加速、島設備の変更、人件費、娯楽の多様化による客離れ…etc
    業界の縮小は各機種や取り扱いといった小さな問題ではなくもっと大きな話だと思いますけどね

    8
    1
  • パチンコ・パチスロは余暇産業です。
    レジャーのひとつです。
    遊園地でジェットコースターに乗るのと同じ。
    そして、同時に日本固有の文化でもあります。
    歴史こそ他文化よりは日が浅いものの、それでもこの産業内には多くの雇用とその背景の家族があります。
    近年の動向としては縮小傾向ではあるものの、今なお誇りと夢を持ってそこで働く人達がいることを忘れてはいけません。
    揶揄することは簡単ですが、実際に携わってみなければ分からない『良さ』は沢山ありますよ。

    9
    45
    • 客も店側も国内レジャーで最も金が掛かる一種のゲームに余暇産業もへったくれもない。

      18
      1
    • 過剰な音と光で人間の視覚及び聴覚を麻痺させ金をむしり取るボッタクリ詐欺台製造に夢と誇りを正気で家族に語れるとわこれ如何に?笑止千万極まれり!

    • 悪いことは言わん‼️建前論はどうでもいいから家族のためにも新しい就職先探せ。

  • 大負けした腹いせに書いたような記事にしか見えんよ、パチンコユーザーから見たら何の証明もしないただの妄想記事にしか見えんよ

    6
    8
  • パチンコ店からしたら、メーカーがあんな糞台や無駄な誰も求めてないギミックつけて高くなった筐体代を回収しなけりゃならないとこもあるんだろうな
    マジで無駄なギミックに金かけなくていい

    21
    • たぬ吉で羽根物にトドメを刺し、セブンや歌舞伎の役物開発費高騰や出玉なし当たりの潮流を招いた京楽
      少なくともパチンコでは、時代の節目節目で業界を暗黒面に誘ったよ。

      12
  • 勝てるか負ける置いといて
    長時間打つのしんどくないか?

    最後まで打ち切らんと席外したとたん爆発するなんてザラだし、出玉スピードだけ良くして中毒者煽ってくるの本当萎えるわ。

    ライトミドルでミドルスペックの出玉継続率ならいいけど、正直金持たないよね。基本負ける前提で打ってるんだからさ。

    14
    2
    • 本来1/300で当たるような代物は、ジャンキー以外は手を出しづらい一部のギャンブル台な位置付けであるべきなのに、今や皆が普通に触る環境が出来上がっている。
      高換金で突っ走るホールを止められないなら、上限1/100でないとチョイの間パチンコは成立しないわ。

  • 昔からアホみたいに規制規制の繰り返し。初代ミリオンゴッドは気狂いとして、4号機に戻したら客戻る。スマスロでまた規制なるくらいならいっその事日本でパチンコ店廃止にしたらいい。

    24
    3
  • やっとマトモな事を言ってるが今更?(笑)

    もうずいぶん前からメーカーにこびうるのやめろってみんないってるわ(笑)

    最近業界入ったばっかりか?

    18
    1
  • いい加減
    売り上げにかかるギャンブル税と
    換金にかかる換金税とでしっかり制度つくって
    合法ギャンブルにすればいいのに
    いつまで三店方式で逃げてんのよ

    47
    1
  • データがないのはあれですが概ね共感できます
    ただ利益取りすぎ問題の裏にはユーザ離れ、パチンコ台の高騰(おもちゃ枠など)、メーカーの抱き合わせ販売、スマスロへの初期投資費用などの問題があるので一概に店が悪いわけでもないと思う
    一部ぼったくり店もありますが

    17
    3
  • 記事の内容は面白いと思うが、コメントの多くはデータの無い根拠として活を入れているとして私は違うところのツッコミを入れたい。
    パチンコ業界全体が稼働にこだわるだけではない。というのは稼働率が高ければ良いだけではないということ。実際に稼働が少なく出玉がでなければ粗利や玉利は高くとんでもない数字になるが反対に稼働率が高く粗利や玉利が低い数字になるのは当然誰もが知っている。月間の売上目標やそこから稼働/一球○銭と計算するのだから一度業界に入ってよく見ると良い。

    6
    28
  • 利益のとりずらいゲームと理解してる層を蔑ろにしてきたんだから当然
    遊戯者の減少に比べて売り上げの減少が緩すぎる

    15
    2
  • それなんだよな。
    演出はカスタムで激アツ外しとか少なくなったから当落でのイライラは感じにくくなったけど、全然回らないのはマジでイライラする一番の原因よ。
    結局そういう店は避けるから
    回らない→避ける様になる→客飛び→閉店
    みたいな流れになっていくんだろうな。
    現に目先の利益に走りすぎた弱いホールは客飛びが酷く閉店ラッシュが凄いしな。
    そんなんは大手の人海戦術出来んのよ、大手はクソ釘でもとりあえず触る勢が多いから、それもいつまで通用するかは分からないが。
    業界が落ちぶれたのは高い新台を出しまくるメーカーとか一部で言われたりするのは理解出来るけど、やはりこの業界が衰退していく原因は遊技場を集金場にしたホールだと思うわ。
    遊んでて楽しくないからな。
    生き残れないホールは時代に合わせた経営が出来ない下手くそなんだろうな。

    85
    3
  • パチンコホールの利益率がないのに定性的なことを書かれてもわからん

    23
    8
  • データなしの記事ですか。
    利益率がどのように変移しているかくらい示さなきゃ何が間違いないのか分からんのですよ。

    212
    21
  • ぼったくり店「ぶっこ抜くよお」「内子サクラ使うよ」
    一部の良心店「店も客も財布を痛めるので廃業します」

    76
    12
  • 記名のないコラムで業界を憂いても誰にも響かない。データから利益を取りすぎている店を通報してみた結果!とかいうならおもしろいと思えるが、どこぞの馬の骨が「間違いない」というたところで大勢に影響はないだろう。コメントと何ら変わりはないということだ。次からコメント欄に書きなさい。

    295
    37
  • 今は長時間遊技が前提になっているのでコアなファンしか遊ばなくなっていますね。時間が空いた時に小一時間遊ぶようなゲーム性の機械が無いのが問題です。昔なら羽根モノや一発台、一回交換のデジパチなどあったんですけどね。今強いて言うならジャグラーなどのノーマル機ですが、各台計数機でもないと交換するのも憚れます。

    48
    4
目次