トイレはお店の鏡、レベルの高いパチンコ店のトイレ【凡人S氏の徒然日記】

本屋に行くとトイレに行きたくなるという話が昔あった。私の場合パチンコ店に行くとまずはトイレに行く傾向がある。サッパリした状態で本腰入れて遊ぶというのもあるが、何となくパチンコ店のトイレは行きやすいな、と感じている。恐らくそれはトレイの綺麗さからだろう。

仕事柄多くの店舗を回ることもあるが、パチンコ店のトイレの綺麗さは平均レベルが高い。中には「これ、いつの時代のトレイだよ」と思うレベルのお店もあるが、そのようなことは本当に稀である。ウォシュレットが付いているのは当たり前で新しいものが設置されていたり十分なスペースが取られていたり。掃除は当然定期的に行われておりゴミ箱が一杯になるようなこともほぼない。個室にはカバンを置く棚があったりもする。レベルの高いお店だとホテルや百貨店のトイレと肩を並べるぐらいだろう。もし仮にコンビニとパチンコ店のトイレを選択する必要があるシチュエーションならば迷わずパチンコ店を選ぶ。

しかしこれだけ平均レベルが高いと反対に綺麗ではないお店は目立ってしまう。トイレットペーパーの切れ端が落ちていたり洗面スペースが水でビショビショになっていたりするお店もなくはない。

使用する側も当然汚いトイレよりは綺麗なトイレのほうが気分はいいだろう。お店の滞在時間にも影響してくるはずである。

スッキリとして気持ちで遊技できるよう、引き続きお店側には努力して欲しいものだ。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 4件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (4件)

  • パチ屋はトイレの為に存在価値は実際ある
    三重県オールナイト営業のが可能な理由も初詣参拝者の為のトイレ貸出が理由ですしね

    3
    1
  • しかも無料で使ってもなにも気を使わなくてもいいし(きれいに使うのは当然)

  • ホントそれ。
    店も客層の良さも反映している。
    手を洗わないは言うまでもなく、
    酷いと、小をぶちまかす、枠外ウン◯、ウォシュレット破壊に落書き。
    さらに酷いとトイレットペーパー放火事件(実際にありました)。

目次