
※画像はイメージです
「隣が爆音すぎる」「音量下げずに打ち始める人がいるとテンションが下がる」
今回は、近年、特に議論されている気がする「遊技台の音量問題」について。
音量の大きな台が昔に比べて特にやり玉に上がっているのは、「ユーザー側で音量調整ができるようになった」ことが一番の要因だと思っている。
昔は店員さんに言わないと音量調整もままならなかった台が多かった。だから、音量が大きすぎたとしても「仕方ない」で済ませた人が多かったのだろう。それが今やユーザー側が手軽に音量調整を出来るものだから、音量の大きい台に文句を言いたくなる声が大きくなったのかなと。
しかし、初心者なんかは「音量を変える」という概念すらなかったりするだろうし、そこに文句を言うのは酷な気がする。
個人的には機械を作る「メーカー」側にどうにかしてほしいと常々思っている。
そもそもTVの音量調整のように、もっと幅広く変えられないものか。
大体の台は音量調整が5段階くらいしかなく、音量1にしたらほぼ聞こえなくなるし、音量2にしたら今度はうるさいくらい。2以上の音量はかなり幅を刻んでるのに、音量1と2だけ差が大きすぎる。
「音量1と2の差が大きすぎる問題」はよく打ってるユーザーなら特に感じることだろう。
数年前のパチスロでは20段階くらい音量を変えられるような台もあってすごく便利だったのに、いつの間にか消えて5~10段階くらいが主流になってしまった。
音量1と2の差が違いすぎるのは、もうこれメーカー側が「わざと」やってるんじゃないかと思ってる。
たぶんユーザー側と違い、メーカー側は音をあまり下げてほしくないんじゃなかろうか?
とはいえ文句も出るから、メーカー側は「音も機械のアピールになる」という認識は崩さず、全然聞こえない音量1を用意し「音量をきっちり下げる気はありますよ?」とアピールしつつ、ちょっとうるさめではあるが音量2をユーザーに選ばせようという魂胆。(このあたりは完全に私の妄想)
いまユーザーの怒りの矛先はユーザーに向けられていることが多い気がするが、
・まずデフォルトの音量を小さめにする
・音量の幅をもっと増やす
と、メーカー側が対応するだけで割と簡単に解決する問題な気はする。
メーカー側は今のスタンスで成功してるならそれを崩したくないのかもしれないが、結局「面白い台は売れる」のは間違いないのだから、音量関係はもうちょっとユーザーの声に傾けて頑張ってほしいところ。
メーカー側のちょっとの努力でパチンコホールはもっと平和になる気がする。
コメント :31件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (31件)
基本音量MAXにしないと刺激が味わえないよ。
ここなら意見聞いてくれそうだから失礼します。
20年以上前から色んな所で言ってるけど、ヘッドホン端子導入して欲しい
ゲームセンターなんかでは音ゲー中心に当たり前に設置される様になった。
音で臨場感がぜんぜん違うのよ。聞きたい曲を自分だけ聴きながらBIGやART楽しみたい人ってけっこう居る気がするけどどうなん?
外に流す音は一定の小ささにして置いて、自分でイヤホンで大音量で楽しめればとてもいいと思う。
消防法だか何かの法律で遊技機に直接付けられないんだったら
サンドでもデータカウンターにでも外部出力出来そうだと思うけどね。
本体にイヤホン付けれるシステムにしたら無音の遊技場出来そうですね
お前ら負け組をイライラさせるためにあえて大音量で打ってるんやで
パチンコの大音量勘弁してほしいけど
ヘッドホン制度導入するしかないね
1とか2の話なんかどうでもよくて最大音量がうるさすぎるのが問題だろ
デカいのはエラー音だけでいいよ
サンセイのボタン押したらMAXとかいうキチガイ仕様消えればもうエエわ
メーカーから攻撃されてるんだから、そりゃ客も減るわ
だからパチ屋もパチンコ会社も無くなれば良いのです。
音量上げてるやつがまともな訳ないからね
強打するわ足投げ出すわで
よくお客様から言われるので、新台入替があったときは音量最小に標準設定してますが、それでもうるさい機種が多いのでメーカーとしてなんとかしてほしいです。
パチンコはオッサンやオバハンでも音量下げて打ってる感じなのにスロットは爆音のまま打ってる頭のおかしいのが多すぎますわ。
お座りして音量マックスレバー強打アイコススパスパ馬鹿ですか?
音量が大きい? 騒音の巣窟に自分から好んで来てるくせに何言ってんの? 五月蝿いなら来なければ良いだけの話だ、楽しんで打ってんだ、邪魔すんな。
少なくとも音量2で聞こえない音はないのだから十分楽しめますよね?
これがキモオタか。気色悪い
それは違うな。
音でかいなっていう人はアホ。
ナンセンス音がないと、予告音がわかりませんよ?
しかも今の、ニューギンや、
SANKYOの台なんかは、バイブ音が、音量よりも大きくなってます。
そもそも、ホールBGMの音量がでかいのは、台自体が出す機械音を隠す為なんだがな
効果音一切無しでも工場並みの騒音は出るのは、普通機しか無かった頃を思い出せば良い
あと、無音でやってる奴はゴトを試みている可能性が少なからずあったりもする
爆音である必要はないが、隣が爆音だと自分の台が聞こえなくなるから対抗して爆音に設定することはある
この音量についてはメーカーも頭を抱える問題なんですよね。
パチ屋勤務時代にメーカーの営業に聞いた話ですけども、
TVやラジオみたいな細やかな調整が出来るようになると、音源を提供している側の都合がよろしくないようです。
台から出力されるBGMが宣伝効果となって、楽曲配信サービスやCDの売上に少なからず影響が出るので、
音量1と2にはかなりの幅を意図的に儲けているとの事でした。
店側はユーザー側よりも更に細かく音量設定を出来るようになっていますが、それでも1と2の幅の大きさは解消出来ないですね。
以前何かの番組で爆音で遊技すると、射幸心?や興奮を扇動する効果があるので、店側が意図的に音量があまり下がらないように設定しているとありましたが、
慣れてしまうと逆効果になって客が離れてしまうそうです。
完全に意図された音量設定
音量1でほぼ無音、音量2でいきなり爆音
音量1で打つと曲変化やセリフ変化等が聞こえ辛くなって面白くないので
必然的に音量2で打つ事になる
仕方なくそれで打ってて隣の客から音量下げてと言われる事がある
仕方ないという事を隣の客にその都度実演と説明をしなきゃならない
店もメーカーもそろそろ適正音量を見直してくれないものかね
見直してくれないなら風営法で音量規制してくださいな
風営法で規制はどう考えても無理でしょ。個人差ある不快感はあれど、ただちに健康被害が出るわけではないから。
一応最大音量(不正エラー音)は健康被害ギリギリラインで自主規制してるっぽいし。
好きに打ちゃいいじゃない?
わざわざ安くない金払って遊んでるんだしさ
お金払ってるから好きに打てばいいとかキモオタ達の発想が凄いわ、日常も周りを気にせず自己中に生きてるからキモオタ達って厄介だわ。音量MAXでボタンとレバー強打でキモオタ台打ってるキモオタ達まじ出禁にしろって思う。
アパートやマンションで騒音で迷惑かけてそれ言えるならいいと思うよ。騒音を出す人がわざわざ安くない金払って住んでるんだしさと言って許せるならな
たかがお前らごとき鼻糞が出しゃばって一丁前にぬかすなバカタレが
うるせーよ、ジジイこそ出しゃんばんな。
ジジイは文字書くだけで騒音だな。
そもそもイヤホンやノイキャンをしてて音量MAXとか馬鹿なの?
ハナハナとかならわかるがパチとか動画見ながらイヤホンして音量MAXとか文句言われて当然だろ。
イヤホンとかしてるから音量マックスなんじゃね?アホだから
パチンコホールとはそもそもうるさい場所
これほどの騒音を常時流してる場所って工事現場ぐらい
常人なら行かなきゃいいじゃない
依存症の方々は諦めて難聴にでもなってください
誰も困りませんから
だからこういうユーザー、プレイヤーでもない、やらない、行かない人の意見は全く参考にならないのにね。
CLUBやLINEに行かない人がやかましいと言ってるのと同等です。興味関係ない人が人の趣味にとやかく言う資格はないし、むしろなんでここに張り付いてるのかが不思議。フラれた元カノにも未練でいつまでも粘着して悪口言う人と同じだって!
パチンコ好きなユーザーの意見を聞くべき!
訂正 LINE→LIVE