先月、広告宣伝のガイドラインが発出されたというニュースが流れ、「もしかして昔みたいなイベントが復活するのか?」と胸が躍った人もいたのではないだろうか。私もその一人。
しかし、規制が緩和されたわけではないため、もちろんそんなことはない。ただ、都内の一部のパチンコ店では「〇〇がオススメ!」であったり「当店の出玉ランキング!」といった広告宣伝が見られるようになった。
で、この「〇〇がオススメ!」という広告なんだけど、「オススメ!」って言われただけじゃ「よし!打つか!」なんてならない。
結局は中身が大事で、内容が伴っていなければ意味がない。「出玉ランキング」なんかも「ヴァルヴレイヴ」が上位を独占してるのを見ると「ふふっw」って、乾いた笑いが出る。
「中身が大事」っていうのは、これ結局今も昔も変わらなくて、イベントが出来た頃も酷いお店は毎日謎のイベントをしてた。
自分が昔見た謎のイベント
- ヤバす←何がヤバいのか謎
- ギガヤバす←「ヤバす」の上位イベントっぽいが相変わらず何がヤバいのか謎
- ダイナマイト←曖昧すぎて謎
- 456札←夕方に刺さるが誰も座らない。何故ならガセだから。
とにかく毎日イベントをやっていて、そんな毎日お店も出せるはずもなく、意味不明のイベントをやっているお店は本当に多かった。
456札なんかは、仮に今できたとしてもガセらせるのは難しいだろうう。(すぐにTwitterとかで晒されそうだ)
そんなわけで、期待していた「広告規制ガイドライン」だが、特に変わらないという人が多いんじゃないだろうか。(通ってるお店が明らかに変わったという意見があればぜひ聞きたい。地域によっては変わったお店もあるようなので)
しかし、広告宣伝のルールが全国で統一されたことは明るいニュースではあると思うので、これから先さらにどう変わっていくのか、動向を見守っていきたい。
コメント :5件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (5件)
札挿せる当時は設定確定演出とかほぼなかったし、スロット専門店閉めてゲーセンになったとこで4号機の6確定台打っても以外と思ったほど当たらなくて出なかったり。本当に456だったけど疑われていたケースもあったろうな。今の時代なら演出でも判別できるし、嘘札さえ取り締まりできたら判別精度の低いライト層も高設定を実感できて盛り上がる要素になるかと思う。
朝から札刺しているような店はろくなもんじゃなかったな。夕方〜夜に発表されたり、翌日に分かるってのもあった。それより、謎の設定打ち替えとかあったな。朝並んでいる人全員6とか。
釘曲げて「オススメ」は違法ですよ
広告なんかより、設定の確認が出来るようにしてほしい
昔はクレオチ台は高設定確定で営業終了後に確認出来たりする店もあった
結局のところ行くのはイベントが多い店とかではなくそういう店でしたね
自分が昔見た謎イベント。の様に、仮に広告を好き放題やっていいってなった所で、ホールの体力があったはずの4号機時代ですらそれなんだから。現状の方がもっと出せる、なんて店どこもないよ。煽れば煽るだけただただ店の信用を落とすだけの結果にしかならんだろう。