前は何があったか忘れてしまうほどに自然な風景【主婦与太子は見た】

前は何があったか忘れてしまうほどに自然な風景。それが当たり前の語源だそうです。というのは嘘で、「当然」に「当前」という字をあてて、それを訓読みにしたことが由来だとか。

冒頭から嘘をついて申し訳ありません。ある夜、ガードレールが設置されているのを見かけたものですから。数日後には反対側にも。確かにここは歩行者がよく横断する場所で、かつ車の交通量も少なくなかった場所です。わりと狭く短めの道路なのに、交通ルールを守らない人間が目にあまったのでしょうか。

ボーっとしているくせに、突発的な行動をする不注意少女だったので、飛び出しては車に轢かれそうになっていました。いつも無傷でしたが、さすがに回数を重ねて、周囲の子供の目線が気になる大人に成長。交通ルールを守るようになりました。

ボールをぶつけたときは(わざとではありません)マイクで「気をつけなさーい」と注意を受けただけで走り去っていった白バイ。私を避けるために急ブレーキを踏んだお姉さん。みんなにケガがなくて良かった。このガードレールは歩行者じゃなくて車を守るためのものなのかもしれません。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 1件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (1件)

  • 暗にパチンコ屋など無くなっても当然の光景とでも言いたいのですかね?

    同意いたします

    4
    1
目次