「マタハリー」グループは神奈川県を中心にパチンコホールを展開する有力チェーンである。経営店舗は主に「PIA」の屋号を冠しており計25店舗を営業してきた。その内訳は神奈川県(12店舗)、東京都(8店舗)、千葉県(4店舗)、そして埼玉県(1店舗)だ。
なお、「金沢八景駅」前で営業中のパチンコ店『SUN・HAPPY』を事業承継することが3月23日の官報に公告されたばかりで、これは2020年12月に新築オープンした『PIA町田 新館』以来となる新店となっている。
(新台導入意欲の高さからも容易に推察できるように)資金力には元来定評がある同社だが、この度官報に掲載された資産状況には改めて驚かされた方も少なくないはず。
【関連リンク】PIAグループの新店は2年半ぶり、「金沢八景駅」からすぐのパチンコ店『SUN・HAPPY』を㈱マタハリーが傘下に収める
1016億円の資産合計に対して「固定資産」が177億円。そして「流動資産」が839億円というから本当にびっくりである。(ナショナルチェーンではない)いちパチンコ経営企業が現金を800億円持っている。何とも桁が違い過ぎて、私なんかにはいまいちピンと来ない数値としか言いようがないところ。
いずれにしても、与信評価という観点からはもしかすると業界ナンバーワンと評せるかもしれない。文字通りの優良法人である。
ちなみに業界最大手となるマルハンの2022年3月期における「流動資産合計」は4858億円だ。むろん別格と評せる数値だが、経営規模を考慮すると「マタハリー」グループの凄さがますます際立つようにも感じる。なお、同期におけるダイナムの「流動資産合計」は404億円だった点を最後に付記しておきたい。
コメント :17件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (17件)
上野のピア、3万円入れて310回転しか回らなかったわ。もはや人殺しに近いよ。警察も介入しないけど、そのうち暴動起こるとおもう。そりゃあ現金持ってるだろうな。
小汚い商売で稼いでるゴミクズ企業。地道にコツコツ頑張ってるとこが可哀想。はやくチョーセン玉遊びは廃止にすべき。
毎日のようにイベントや来店集客するも、ほぼ通常営業で回収…
出さないのに養分が集まる不思議。
特に、横浜モアーズ店・川崎ダイス店。
金があるのは人件費を抑えているから。
仮にマネージャーまで上がったとしても実績出さなければどんどん居場所が無くなり退職に追い込まれる。マネージャー以上の人数が決まっているので下は上を引き摺り落とさなからばならず、上は出る杭を沈めなければならない。
腹の黒い人間だけが生き残れる業界の縮図の様な会社です。
津田沼のピアにはスロットで機械割103%以上の甘い台を置かなくなってから行かなくなりました
経営が厳しいんですかね?
1〜2年前は羽根モノは毎日1〜2万発位は出てたのに
なんか潰れる前のスーパーヤオハンの社長を思い出す。
「安心してくれ、俺はこれだけ現金を持っている。」
とテレビのカメラの前で現金をひけらかして。
まぁ現ナマを持ってると支払うは与信に関しては別次元のお話だからね。
なぜ決算公告が 現金見せびらかすになるの?
ピア系は雰囲気を提供するところだからね。
パチンコスロに勝ち負けを考えていく店ではない。
豪華なトイレ、丁寧な接客、新台設備の充実
こういった面のエンターテイメントを求めて「負けても良い」という前提の客が行く店
でも射幸心が呼び水になってるのでしょ?
見返りが無ければ誰もいかんし、金もそこまで貯まらんよ
使った金が増えるかも?と射幸心を利用して銭を溜め込んだということ。
ホールにとっては、その1台に対して、どれだけ差玉、差枚数が店のプラスなっているかだけ。
与信評価ナンバーワン=客は勝てないということ。
100%を超える出玉率を認めてるにも関わらず、その1台の生涯稼働に対して客が根本的に勝てないから離れるのである。
それだけ客からぶっこ抜いてるって事だね。
行かない事が正解です。
昔、昔、大森に住んでいた時、この店でどれほどの金額巻き上げられたことかw
クルーに無駄にヴィトンのポーチだの、大理石トイレだのすごかったな
養分からぶっこ抜いた結果
社員の給与も低いかな?分からんけど
これだけ金があるのも不思議
社員や客に還元しマトモに納税したら金は残らんしな
関東エリアのチェーンじゃエスパスとピアが一番金有るだろうね
チェーン全店に即スマスロ導入するくらいやし
この法人は徹底的に回収し出さない事で利益を上げると聞いた事がある。噂だけど。
東京に住んでるときPIAだけは勝てなかった。
凄いっすね