商売の極意は「ロウソクの灯り」と言った人がいる。自分の火を他の人に移しても自分の火が消えることはない。そうして火が次々拡がっていくことが商売の拡がりなのだ、と。
これは、利用者が増えれば増えるほどサービスの利便性が増す「ネットワーク効果」で証明された。あるサービスが寡占化し絶対優位になるのは合理的なのだ。燎原の火のように拡がった商売の一つにスマートフォンがある。メーカーは喜んで与え、消費者は喜んでお金を支払った。
日米企業の利益率を比較すると、GAFAなどの米IT企業は日本企業の10~20倍の利益率だ。日本企業は身を粉にした薄利でも売れない。パチンコ店も同じ。玉を出してもお客に評価されない。これでは疲弊するだけ。
誰かに与えると自分の分が減る商売は、結局はパイの奪い合い、ゼロサムゲームになる。最後は誰も幸せになれない。
ホールとお客の関係はゼロサムになっていないか。お客が損すればするほど店が儲かるというような。あるいはホールとメーカーも。機歴販売でメーカーが儲かるほどホールが損するというような。ところが400万円の北斗を買うホールもいる。
文字通り「灯り」を売ったのが松下電器だった。人の心に灯りを灯す商売。
※本コラムは「日刊遊技情報」より抜粋
コメント :13件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (13件)
ええかかちかいたち聞きやがれええかかちかいたち真っ当に働きやがれええかかちかいたち真っ当に生きやがれええかかちかいたち理解しやがれええかかちかいたち解ったか
金のことしか考えとらん業界がいまさら何を言うとん。
不幸で成り立っとるのが間違いやで。商売は売るもんやし全てではないけど、客があってなんやから商売に不幸なんかいらねーだろ。
ある人が言っとたな。従業員かな?社員かな?我々も商売ですしお店頑張ってますから。店が頑張ってるかは客が判断してお店盛り上がってるや評判がいいねってならんといくらでも良いように言えるんだぜ笑。仕事もできんような人間が僕は頑張ってますから私は頑張ってますからとか言うんやで笑。どんだけ自分は頑張ってると思っても結果や周りが判断するから損だけするんだぜ。
この文章が通用するのはCR導入の頃でしょ?平成の話を令和でされてもな。
匿名、あなたぱかよね。おぱかさんよね。
筆者さん何言ってるの?客が「損」って発想の時点でパチンコのコラムニスト向いてないよ。
ギャンブルじゃないんだから、勝ったか負けたか。じゃないんだよ。よく、勝てないから辞めた。なんて書いてあったりするけど、そんな人は、それで生活したり小遣い稼いでた人とか、謙虚に考えるべし、だっけ?脳を焼かれ過ぎた人が言ってるだけで。逆に、何故いまだにやっているのか現行ユーザーに聞いたとしたら、まだ勝てるからやってる、なんて言う人ほぼいないと思うよ。
お金払って遊びにきてるのよ、その満足度が支払った対価に見合わないから辞めていくの。遊技場としてお客さんに満足してもらえるサービスをすればいいだけ。それが出来てないから客は行かなくなる。
ファン感謝デーなんて、デパートやモールのお客様還元祭みたいなもんでしょ。それで通常営業なんだぜ…何とかデーうたっておいてこんな感じね。ってなれば、商業施設だろうが、パチ屋だろうがそこには行かなくなるよな。
客はそんなに甘くない。現実を見るべし。
客は、パチンコ、スロットを金儲けの道具でしか見ていないから。
勝ち負け関係ないなら、始めから金なんて賭けるなよっての。
でも換金できないパチンコとか、この世で一番むなしい行為…。
あまりにも中身が無いものを、あまりな高額で売るというビジネスモデルが破綻してるだけでしょ。
そんなん誰でも分かる
打ち子(軍団)を出入り禁止にしないからだ。
上皿の上に遊戯中にスマートフォンを置くやつはまず軍団と思っていい違ったとしてもろくな奴ではないから出入り禁止にして問題なし
では、何故特殊景品による換金が認められているの?
え、客は金儲け目的だから。好ましくないが、何故軍団や専業がいるの。パチンコ、パチスロで金儲けが出来て生計を立てるから。
業界側が専業や軍団を排除したければ、法で換金禁止や全ての区間において100%を超える出玉率を認めない方向にしたら。カジノのスロットなんて、設定に該当するものがなく、100%を超える出玉率を認めてないから。
客の負け額が利益になって商売してるのは最初からずっと変わっちゃいない。みなし機が撤去されるようになってからバランスが崩れた。人気看板機種でも稼働寿命が設定され、入替が強制されるようになった。それなのに役物等の部材が次々追加拡張されて台価格は上がっている。取り決めを厳罰化したのは警察だけど、メーカーが裏で動いただろうね。どう考えてもメーカーが得をするシステムだから。そこから店の利益は減り、客からの回収が増える問題が加速していった。全盛期と今ではあからさまに還元率が違うのは目に見えている。
スロットの検定だって、警察との癒着力が発揮したんか?
設定Lやコンプリート達成される台が認められるとか。
設定Lは賭博性が高い台を通すための機能でしょ?
あんな屁理屈、警察と癒着しまくってるからまかり通るわけで。
この業界の役割は、パチンコ、スロットの出玉だけで生計を立てる者の育成のみ。
その1台の生涯稼動に対して客が根本的に勝てないから離れるのである。その1台の生涯稼動に対して100%を超える出玉率を認めているのに、1台たりとも100%を超える出玉率をしていないからである。
もう、その1台の生涯稼動にて、永久に設定6放置でないと客は来ないレベルまできているから。
では、何故客はパチンコ、スロットをやめた理由が、その1台の生涯稼動に対して客が根本的に勝てないからと、答えるのか。
業界は、その現実を謙虚に受け止めるべき。その現実を受け入れないならば、更に業界は衰退、終焉を迎える。