一撃性は増したが、なんやかんやで変わらず有利区間に縛られているスマスロ【元パチプロの「パチスロが好きだから」#80】

「スマスロ北斗の拳」で、ネットでたびたび言われているのが「冷遇状態」があるんじゃないか?ってこと。

「冷遇状態」ってのはつまり、スマスロでは有利区間リセット後に恩恵がある機種が多い(「スマスロ北斗の拳」でいえば有利区間リセット後は継続率84%以上のATに突入)ので、簡単にはリセットさせないぞ、ということで差枚2000枚あたりから急に単発が増えだしたり、ハマったりと「謎の力」が働いてるのでは?という状態。

まぁ、あくまであるんじゃないかという噂レベル。仮にあったとしてもメーカーが公表できない仕様だし、おそらくこの話は一生解決しないだろうなとは思ってます。

「ヴァルヴレイヴ」のいわゆる「ミミズ状態」だとかもね、仮に、というかこれに関してはほぼ間違いなく存在するんだけど、メーカーからの発表は一生ないでしょう。ただ、「ヴヴヴ」の「ミミズ」は試験対策のモードと言われているのでちょっと違うか。って、「冷遇」もあるとしたら試験対策という理由が一番だけども。

で、何が言いたいのかというと、一撃性能こそ5号機を超えてるが、なんやかんやでスマスロも6号機同様に「2400枚規制」に縛られてるなと。

簡単に有利区間をリセットされちゃうと祭りが始まりがちなので、有利区間をリセットできるまで大変な台がまぁ多いこと。目指すべきポイントこそ明確だけど、自分のようにそもそも目指す気にならないって人も多いんじゃないかと。

「北斗」に関しても個人的に求めていたのは、連チャンはそこまで強くなくても、初当りのヒキ次第でスススっとキレイな右肩上がりを描けちゃうような仕様。でも、現実は本当に「冷遇状態」があるんじゃないかと思われるほど、差枚2000枚付近から急に伸びなくなっちゃう台が多いわけで、ホントに冷遇とかあるのかな?と思ってしまうこともしばしば。

個人的にも「無想転生バトル」に入れずに2400枚の壁を破ったことはまだ一度もない。ただのヒキという可能性もありますけどね、中には平均5連くらいを積み重ねて、いつツラヌイたのか分からないくらいスッと有利区間リセット出来てる人もいるかもしれない。

ただ、色々文句は言ってるけど現状「北斗」は大ヒット、「ヴヴヴ」「ゴブスレ」あたりも特定層に支持を得ているので、あくまで自分の好みには合わないだけなんだろうなと。「北斗」に関してはツラヌいてもシームレスで分かりづらく、有利区間リセット後のツラヌキをウリにしてないのが大ヒットの要因なのではと思っているが。有利区間リセットに対するハードルの高さは仕様を見る限りは感じられないので。

一方、大都技研の台はツラヌキ要素を強くしすぎない独自路線をいっている。「鏡」もそうだが、新台の「スロット ソードアート・オンライン」もそう。

先日、初めて7戦目まで到達しまして初のALO突入。

ツラヌキ後の引き戻しATでまた7戦目までいったのだが、途中のキャラ乗せのヒキが良く、7戦目を突破する頃にはすでに(同一有利区間内で)2000枚弱の出玉。ALO突入して1回ボーナス引いただけで真エンディングにいきました。

正直、SAOも同一有利区間の差枚によってAT中のキャラ乗せが弱くなるみたいな冷遇があるんじゃないかと勘繰っていたのだが、どうやらSAOには無さそう。全てはヒキ次第な気がして、そこは非常に良いなと。

個人的には大都のように、強すぎないツラヌキ仕様の方が(高設定も安定しやすいだろうし)好みなんだけど、注目のコンテンツだった割に現状、大ヒットとはいかず。

「鏡」も「SAO」もそうだけど、結局、ツラヌキ要素が弱い割に低設定はガッツリ吸い込みますからね。まだツラヌいた後に夢がある台を打ってた方がマシと思われちゃうのはいたしかたないところかも。

©武論尊・原哲夫/コアミックス 1983, ©COAMIX 2007 版権許諾証YRA-114 ©Sammy
©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project
©DAITO GIKEN,INC.

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 19件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (19件)

  • 本文読んでも全く意味が分からんが、
    要するにスマスロなんて全部ゴミ!ってことだね┐(´д`)┌ヤレヤレ kusoga

  • パチンコに皆流れてる客層を、見受けます。何処のホールでもそんな感じ。スロットは、ハッキリ言って賭博性高いです。昔ならスロットコーナーなんてなかった。昭和の真っ只中時代は、手打ち式ハンドルで球の勢いで役モツを、狙い当たりを、目指すパチンコ台がメインだったな。これで勝ち取った景品を、家庭に持ち帰り喜ばれていたあの思い出。この頃がマッタリしてた。戻りたいあの時代へ!

    2
    4
  • 継続率だと怪しまれ、シナリオ管理だと文句を言われるんだから文句のある人達はノーマル機しか打てないってことかな?

    1
    3
  • やはり完全確率方式こそ至高だって事。その中で天国モードとか高確率とかの試行錯誤は創意工夫と努力と思えたが
    、ゲーム数や差枚数管理はその試行錯誤と創意工夫を怠った結果だろ。とにかくメーカー甘やかし過ぎ。

    4
    1
  • そろそろユーザーが一方的に不利なことをメーカーを相手取って集団で訴訟すべき
    スペックや細かな抽選に携わる部分がブラックボックス化されているなんて馬鹿げてる

    5
    3
    • 訴訟する前に精神病院行けよ
      パチンコやめられないギャンブル依存症ですって

      4
      5
    • 4号機もそうだけど5号機なら簡単に2400枚出せたと?俺は5号機でも簡単には出せる気しないけどな4号機はまあ機種によるけど

      5
      8
  • そうと分かっていても、中々スロ依存から抜け出せない養分としか言えん!大体ユーザー側に不利に製造されてんだから。でないとホールさんは潰れてしまうのがオチ。スマスロには手を出さん方が賢いしパチンコミドルライトかライトタイプ、ハネデジしか打たなくなった。すっかりスロットコーナーには、見向きもしなくなったこの頃!

    9
    2
  • 有利区間リセットからの引き戻しからのAT優遇復帰だけ表沙汰にされてるけど、もしかすると有利区間リセット後の通常転落後に冷遇があるんじゃないかと。
    リセット後にAT終了からの通常状態を冷遇モード移行することは理論上可能だろうし。
    最初は軽かったものが無想転生で一撃出てから急激にスイカでモード移行挙動なくなって2チェからの当選もないまま大ハマリで全飲まれしたりした。

    4
    1
  • こんなインチキが認められているのが謎。
    警察黙らせたら何でもありだな。

    24
    5
    • 2400枚で完全終了してこの何かロマン的なのがあんの?俺にはわからんけど

    • 4号機の頃迄は、警察の目溢しが多かったんだな。目溢し料で何とか賄ってホールも鉄火場状態で多くの客層を、波の荒い系のスロットに夢中にさせて来た。本当、イケイケの4号機の時代だった。懐かしいけどよ。これで破産者とか出てなけりゃもう少し様子が違かったと思う。これが出てしまったから規制されてキツキツにされてしまった。

目次