パチンコホール企業内での社員研修、自分も昔受けた業界外の研修を思い出した【凡人S氏の徒然日記】

長崎県を中心に「まるみつ」の屋号でパチンコホールを店舗展開する「ひぐちグループ」。その「ひぐちグループ」が入社から5年が経過した社員を対象に研修を実施した。
https://www.higuchi-gr.co.jp/2023/06/09/会社の中核を担う社員へ成長するために!「5年/

内容は役員による講和と「今後やってみたい仕事やアイデア」というお題でのプレゼンテーション。非常にまっとうな内容だ。

ちなみに研修というと私が新人の時に入社した業界外の企業での新人研修を思い出す。2泊3日の合宿研修があったのだが、講和等の内容もあれば全員が起立し経営理念をひたすら大きい声で叫び続け、回ってくる研修担当のOK出なければ終了しないという何とも体育会系の内容のものもあった。確か2時間ぐらい叫び続けていたような・・・徹夜した記憶もあり、ブラックな感じがしたのをよく覚えている。

更にまた異なる業界外の企業では、会社の在籍期間が長い社員を対象に「幹部研修」という名の他企業との合同研修を実施するところもあった。自衛隊がよく訓練している富士山の麓での合同研修・・・。とある年配の社員が研修に参加して帰ってきたら、見違えるくらい軍隊化していたのを思い出す。朝礼で「自分はこの研修で一生分の汗と一生分の涙を流してきました!」と大声で叫んでいた・・・もう15年以上前の話だが今でもやっているのだろうか。

スキル向上のための研修以外のこのような社員研修は会社の方針を再認識するためや自身の意識を引き締めるためには非常に良い場で、時にはとことん追い込むことも必要だとも思う。しかしその反面、今のご時世「スパルタな研修=ブラック」という図式になっているのだろうな、とも思ってしまう。きっと社員研修という場でも時代の移り変わりを感じてしまうのだろう。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 3件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (3件)

  • 昔働いていた某〇半の新卒研修はブラックすぎでした。
    イズムとかいうものを大声で唱和させられてお辞儀の角度も分度器あてられて角度が違うとか怒られて、挙句に新卒者全員のお辞儀が揃うまで何度も繰り返し。
    その他にもMAC研修なるものがあって、ラストに講師と研修者全員の前で大声で自分は〇〇になりますとか宣言させられるとかね。
    しかも、研修中に講師に来ていた人が昔は湘南の赤い〇〇と呼ばれていたとか武勇伝を話し出す始末。
    マジでブラックすぎて辞めてやりましたけどね。

  • 「講和」を広辞苑で調べると、

    戦争を終結し、平和を回復するための交戦国間の合意w

目次