ホール4団体は「広告宣伝ガイドラインQ&A」を発行した。これは2月に発行したガイドラインを運用している中で、ホールから質問があった内容について分かりやすく共有するために作ったようだ。
ドル箱に玉数や枚数札をさすか否かや、グランドオープン・リフレッシュオープンの定義などについては、どうでも良いと思ってしまうのが正直なところ。それでもホール責任者は自店が違反に問われるような恥ずかしいことはしたくないのだろう。その気持ちはよく分かる。
ともあれ今回のQ&Aの発行により、ガイドラインで漠然としていた部分が随分とクリアになったように思う。噂によるとガイドライン第2版の発行を予定していることから、ホール4団体より警察庁に再度質疑書を出し、更に広告宣伝において出来ることを増やしていきたいのだと聞く。
その回答をもってガイドライン第2版を発行し、広告宣伝の緩和とガイドラインを全国的に波及させたい。そのためにもまずはガイドライン初版の部分で「問題がある広告が出ないようにしたい」という思いがあるのは当然のことだ。
質疑書の回答の良し悪しはホールにおける広告宣伝の遵守状況にかかっている、そう言えるかもしれない。外から見ていても、少しずつ広告の自由度は上がっているように感じる。だからこそ4団体からの発表資料については熟読し、くれぐれも違反が無いようにしてもらいたい。
コメント :6件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (6件)
緩和で広告が過激化しても辞めた客は戻らん。煽り宣伝なんて見せられても嫌悪感持つだけ。広告で煽られて集まるのは既存客。で、煽られて負けて余計にイライラする。
健全でもなければ、減少したパチンコ人口への救済にもならない。
ほんと、なんなんだろうね。この警察の行動。緩和したらホールが違反ギリギリ狙った広告使おうと模索してくるのは予測できただろうに。
というか、客から根こそぎカネを吸い上げておいて、今さら広告うんぬんは、ないやろ。ぱちんこ閉店ラッシュ加速が見てみたいよ。こんなクソ業界はないよ。全部韓国、朝鮮にカネ流れるんだよ
本日のオススメ台がすべて低設定でもOK
出玉ランキングは捏造OK
まぐれで噴いた低設定台をいかにも高設定使ってるかのように装うのもOK
今まで客トバしてきた事すべて公然とできるようになりました。
まぁ、遊協に持ち込まれる他店からの苦情を減らすための方便ですよな
あ、ぱちんこ機の「オススメ」はくぎ曲げの証左と成り得ますので
完璧で究極の店長は絶対にやってないはずです。これやる店はヤバい
このくらいやってもいいやって平気で煽り広告するホール。やられる事を予測検討したうえで対策文言を記載せず、未然に防げないまま実行したうえで緩和宣言してやられてから対策を後出しする警察。情けねえわ。
パチンコのあおり広告はダメです。あおっても出ませんし勝てませんけど。釘を拡げないと客は付かんし、けど警察はマークするし現行営業は大手に負けるしと。最終的に業界縮小、閉鎖やね