パチンコ業界でも1月にキャッシュレス化への検討が始まると聞いたが、なかなか続報が出てこない。ちなみに日本における昨年のキャッシュレス決済比率は36%(111兆円)だったという。
キャッシュレス比率は、都会にいる若年層であればあるほど高い。都会で現金を使う機会があるとすれば自動販売機でジュースを購入するくらいだが、その自販機でさえ電子マネーで購入できるタイプが相当増えてきた。
税金や光熱費もQR決済で支払いが出来る。ゲームセンターは言うに及ばず、競馬や競輪等の公営競技さえキャッシュレス決済が大半になっている。
そう考えると、都会にあるパチンコ・パチスロ店は既に非キャッシュレス化による売上毀損が始まっていると考えても大袈裟ではなさそうだ。何せ都会の遊技客はパチンコのためだけに現金を持っているのだから。
来年7月には20年ぶりに新紙幣が発行される。一部の対応ユニットを除いた数百万台もの紙幣識別装置の交換が必要となることに。そもそもキャッシュレス化が進んでいれば、紙幣と電子マネーの装置交換だけで済んだかもしれない。
今後の紙幣コストとキャッシュレス需要の増加を考えると、紙幣デザインの変更は最後となり、次はデジタル通貨となる可能性も高いはず。現金が必要ならパチンコなんてしなくていいという層が増えれば、売上もファンも少なくなる一方だ。もはや猶予は残っていない。
コメント :16件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (16件)
こんなモノを放置、いや堂々と駅前や国道沿いに開帳させ、公共交通で宣伝も許可しメディアもあたかも市民権を得ているかのような扱いをしておきながらIRの話になると「ギャンブル中毒が」とか言い出す反対派の人々。 何万、何十万人もの被害者、被害家族を生み駐車場では何百人もの幼い子供達が無惨に蒸されても放置されてる現状。 正義があるならあんなもの真っ先に閉鎖させるべきでしょ。
クレカ使えるようになれば等価店で100%現金化が捗るな!
現金だと1万円切り良く使う人が多いだろうけど、キャッシュレスだとその辺どうなるんだろ
『何せ都会の遊技客はパチンコの為だけに現金を持っているのだから』
なんか気に障るなぁ
頭が弱い人が書いているから大目に見てあげて
こういう案件は警察へのお伺いが必要ですが、キャッシュレス化には難色を示しています。
パチンコ業界はそれを強引に推し進めるわけにはいきませんから、警察の許可を得れるようなキャッシュレス化を試行錯誤します。
結果、集客や利便性の向上が目的ですが、とにかくキャッシュレス化することが目的となり世間一般のキャッシュレスとは全く違う「これ意味ないやんw」みたいなキャッシュレスが誕生します。
まぁ、これがパチンコ業界ですね。
流石にパチンコ打つためだけに現金持ってるは酷すぎる記事だな。
でも、全てキャッシュレスだけに頼ってると大きな通信障害や災害等があった時には何も出来なくなるので現金も持っておくというリスク回避は重要だと思います。
ええかかちきちたち聞きやがれええかかちきちたち真っ当に働きやがれええかかちきちたち真っ当に生きやがれええかかちきちたち理解しやがれええかかちきちたち解ったか
句読点の付け方や改行を知らん アホアホ過ぎる文章やな。最近の幼稚園児の方が まだ賢い。
以前、パチ屋内にATMが設置された店舗が登場したけど撤去となった。手間なく気軽に金を引き出せる環境が依存症の高額投入を増やす結果になったからだ。パチンコがプリペイドカード時代からCRになったことで客が大金を注ぎ込んで散財しやすくなったのも同様。キャッシュレスで通帳やクレジットから入金できるようになったらそこはかなり危険な状態になる。一般人にはあれば便利とだけ思うかもしれんけど、ムキになって使いすぎて散財する人間がいる内容なんだから社会的にそれはあっちゃいかんのだよ。
ムキになる人が悪いんだよ
いつまで千円景品を放置してんだよ。
ラスベガスだって非キャッシュレスだぞ
税務署や銀行にとって唯一動きのわからない現金のみの移動は無くす方向になるはず。遊技者にとっても今まで発行されなかった領収書に相当する金の使用履歴が残るから悪いことないのでは。パチプロは税務署に目をつけられることになりますが。
電投メインの公営競技と本場でしか遊戯できないパチンコ。
まいど思い込みの激しい駄文w
パチ屋って老人ホーム化してるから、キャッシュレス化したら客減りそう