AT機に比べてノーマルタイプのスマスロ化は時間が掛かりそう?【元パチプロの「パチスロが好きだから」#127】

いまいち盛り上がらないスマパチとは違い、パチスロでは着々とスマスロ比率が上がっており、10月以降はもはや新台の多くがスマスロというくらい。

6.5号機は有利区間の上限が4000Gだったが、スマスロは差枚2400枚を超えない限りは有利区間のゲーム数に上限が無く、吸い込んだぶん全て吐き出せる可能性があるのだからこれは明確なメリットで、スマスロで作る価値というものがしっかりとある。

そのため、これからさらにスマスロのシェアが増すのは間違いないところでしょうが、これはあくまでもAT・ART機においての話。

ノーマルタイプのパチスロにおいてはしばらくスマスロ化の波がこないんじゃないのかな、と思います。理由はやはりノーマルタイプをスマスロ化したところでスペック的な魅力が変わらないから。

ボーナス枚数が増えるわけでもなく、有利区間なんて元から無いのだからスマスロ化してメリットといえるのはメダルが無くて楽というくらいのもの。

そんなノーマルタイプのためにホール側にわざわざ手に入りにくくて高価と言われるスマスロ専用のユニット(メダルサンド)を用意してもらうかというと…わざわざスマスロで出さなくていいよね、という結論になりそう。

たとえば今、新しいジャグラーをスマスロで出しますといっても、ユニットが足りず従来より買えるホールが少なくなりそう、すなわち以前より販売台数が少なくなりそうとなれば、メーカー側もそもそもスマスロでノーマルタイプを出さなきゃいけない強いメリットも無いのだからやめておこうとなりますよね。

まぁ、ジャグラーくらい強力なコンテンツとなれば多少無理してでも欲しいので買うというホールは出てきそうですが、他のノーマルタイプじゃそうはいかないはず。現状ではノーマルタイプをスマスロで出したところで全体的に販売台数が落ちるんじゃないのかなと。

一時期、「プレイステーション5」が品薄で買えないなんて長いこと続いてましたが、そんな品薄状態で出すPS5ソフトも全然売れていなかった。PS5独占タイトルだとなおさら。

一説ではジャグラーをスマスロ化したら、メダルが無いぶん稼働が2割前後上がる? なんて話も聞いたとこがあってメリットもありそうですが、それでもノーマルタイプのスマスロ化が進むのはずいぶん先になるんじゃないのかなぁなんて思います。

実際にノーマルタイプをスマスロで出してみて、「なんかメチャクチャ稼働が良い!メダルレスのおかげかも!」なんて風潮が広まれば、一気にノーマルタイプのスマスロ化が進むこともありえそうですけどね。

スマスロが楽すぎて、もうできればメダルを使いたくない、触りたくないと思っている自分としては、パチスロ全メダルレス化が早く来ればいいなと思っていますけど。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 1件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (1件)

  • 新規開店の店舗にとっては、スマスロで統一できるのは大きなメリットではあるが、さて

目次