アルバイトでもあるいは新卒の採用でも、パチンコで遊んだ経験のある大学生はほぼいない、とある店長が言った。5~6年前から顕著になったが、その流れはさらに激しくなったと。
仕事の上では必ずしもパチンコを趣味とする必要はないが、それでも多少は興味関心を持ったほうが仕事もやりやすいと思うのだが、と。「興味のなかったスタッフが仕事をはじめてからパチンコで遊び始めることもほぼ皆無」。
働いている人でさえ遊技人口は激減している。入社するパチンコ未経験者に「どうやれば店に遊びに来てくれるか」と店長が訊いても、う~んと唸るばかりで答えない。
絶対に勝つ台があれば行くか、と問うても、勝つと言われても行く動機にならないと。ギャンブルに興味のない人は何をやってもパチンコ店に興味を抱くことはないか。
需要と供給。かつては供給が足りずモノを作れば売れた。ところがモノが行き渡って飽和すると供給を増やしても売れ残るばかり。いまや世界中の政府が需要を喚起することに必死になっている。
欲しいものが、ない。いや、あり過ぎて自分の欲しいものが分からないのかも。玉を出しても輩に抜かれるだけの営業戦術の限界。お客は何が欲しいのか、を考える。
コメント :26件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (26件)
好きならやれば良い、嫌いならやらなければ良い、それだけ
田舎の娯楽無くなったらやばい犯罪が増える
つまらん記事だのぅ。
今のスロットはごみ。システムが飲み込んだ分だけ吐き出すシステムで客側がほぼ勝てないようになってる。
つくり手が守りに入ったら打ち手はいなくなる。
パチ屋なんかもういらないから早く全部潰してくれ。
依存症対策が効いてる効いてるw
冷静になって考えれば、来てる客の殆どが負けるのだと気づいたら、自分も他店に客で行っても、負けると思えば行かないよね。
自分達の給料は誰から貰ってるか?
社長からじゃ無いよ、お客様からだよね。
客が負けた金で飯食ってるんだよ!
その1台の生涯稼動に対して客が根本的に勝てないから離れた。その1台の生涯稼動に対して1台たりとも100%を超える出玉率をしていないから。客が離れるのは当然の結果だな。理屈上、その1台の生涯稼動に対して100%を超える出玉率を認めているのにその台が1台たりともないから。それを示しているかだけ。示せないから客は離れた。
時間かかりすぎるんですよ。今のパチンコは丸一日打つのを前提に開発したような機械ばかり、これではコアな層しか打たない。昔のような一回交換や打ち止め制の機械と営業方法にすれば、短時間遊技者が戻ってくるだろう。
ミドルスペックは早くなったもんだよ
一時間で30000発出る十分だ問題は出るまで時間が掛かると言うことくらい
賭博は刑法で禁じられています(一般論)
非合法出稼ぎを持ち出す朝鮮パチンコ
パチ屋の店長ですが、パチンコは時間とお金を浪費するだけで得れるものは何一つないと思っています。
今もパチンコをやってる人は依存症だったり孤独な人が多いですね。
店長がそんなふうに客の大半が依存症や精神不安定者が軸だなんて考えてるから正常な客が来店して打った体感が悪くなってますます衰退してんだよ。これだからこの業界からまともな客が離れる。
とりあえず擬似連の無いパチンコに戻ろう。あれが出来てからクソ化が進んだ。
興味持たれる要素がないんだよ。結局、やってみても面白さなんて伝わらないし。今残ってる客の大半は良かった頃の惰性で続けてる客だし、今のを新成人や初心者に薦めるほど面白いとも思ってない。
そりゃ店員が一番勝てないの分かってるよな。
だから手出ししないんだよ
ええかかちかいたち聞きやがれええかかちかいたち真っ当に働きやがれええかかちかいたち真っ当に生きやがれええかかちかいたち理解しやがれええかかちかいたち解ったか
はい!わかりました幹事長!
やっぱり、松戸競輪ですね。
いや、小田原競輪ですよね。幹事長!
ちがいまっせ、やっぱり笠松競馬が一番ですよ、幹事長!
こね塵が
この塵が
1日働いた日当が20分で無くなるパチンコを、どうしてする?
店員も負けるのわかっているからパチンコをしない。それだけの事
店員も毎日毎日10時から来て毎回負けている下手パチンカーを、見ているからね。そりゃパチンコしませんって
グットも押せないアホパチンカー
グットw
アホなのは自分だったなw