そもそもスマパチだから流行らないのではなく、スマパチだろうとありきたりなスペックしか出せないのが大ヒット機が出ない要因なのでは?【元パチプロの「パチスロが好きだから」#132】

どうにもスマスロに比べて影が薄いスマパチ。

「お店が回さないからだー」だとか、流行らない理由が色々考察されてますが、スマパチで出る最近の新台のスペックを見るにちょっと気になったことがあったので、今発表されているスマパチの機種ごとのスペックを古い順に並べてみました。

「eルパン三世 THE FIRST」
大当り確率:1/349.9
Cタイム:搭載。引き戻し率は約20%で、成功すればST「神速GOLDEN TIME」に突入

「e聖闘士星矢 超流星CliMAX349」
大当り確率:約1/348.6
Cタイム:搭載。通常時、初当りの一部、ラッシュ終了時など様々なタイミングで突入し、成功率約20%、成功でラッシュ当選

「ぱちんこ 新・必殺仕置人S」
大当り確率:約1/349.9
Cタイム:搭載。時短、ラッシュ終了後に突入、成功率約20%、成功でラッシュ当選。

「eキャッツ・アイ」
大当り確率:1/349.9
Cタイム:非搭載。

「e花の慶次 裂 一刀両断」
大当り確率:1/348.59
Cタイム:非搭載。

「スマパチ RAVE 覚聖ループ」
大当り確率:1/299
Cタイム:搭載。通常時、ラッシュ終了時など様々なタイミングで突入し、成功率率約19.4%、成功で89%のラッシュ当選。

「スマートぱちんこ ソードアート・オンライン」
大当り確率:        約1/319.9
Cタイム:搭載(ラッシュリンクシステム)。ラッシュ終了後に33%で突入(時短後などにも突入する可能性あり)、成功率約29.4%、成功で111回転の時短。

「e新海物語349」 10月2日導入予定
大当り確率:約1/348.5
Cタイム:搭載。周期Cタイムで、通常時に50回転消化するたびCタイム突入抽選、当選率は1/10で、当選すると50回or100回の時短が発動。

「e義風堂々!!~兼続と慶次~3」 10月2日導入予定
大当り確率:1/348.59
Cタイム:非搭載。

「eルパン三世 銭形からの招待状」  11月導入予定
大当り確率:1/349.9
Cタイム:非搭載。

スマパチデビューからしばらくは「スマパチといえばCタイム!」ということで、スマパチ特有の新機能「Cタイム」を活かそうという機種が多かったように思います。

しかしその後はもはや非搭載だったり、「スマートぱちんこ ソードアート・オンライン」や「e新海物語349」のように搭載されていても恩恵がそこまで強くない機種がメインになってきているように感じます。

結局、Cタイムを強くしすぎると当然ながら他に割をくってしまう部分があるわけで、今の規制の中でそのぶん初当りを重くしたりと一長一短にならざるをえない。

いまホールで絶賛稼働中の「新世紀エヴァンゲリオン〜未来への咆哮〜」がスペックそのままで「Cタイム」がついたらタイアップ問わず大人気になりそうだが、規制もあってその中で出玉バランスを整えないといけないのでそれは無理ですよと。

じゃあ…わざわざスマパチを選ぶ理由って…特に無いのでは?

スマスロは6.5号機に比べ、有利区間が2400枚を超えない限りは無限になるなど「吸い込んだぶん+2400枚」の一撃がより顕著になり、さらに有利区間リセットが難しくなったぶん、有利区間リセット後の出玉性能をアップさせ一撃性能は目に見えて上がった。個人的には荒すぎて積極的に打ちたいと思う機種は少ないが、ユーザーには受け入れられている。

スマパチが流行らない理由は色々考察されていて、ホールが回さないことが大きいと言われているけど、1番の原因はP機と比べてスペックの違いを明確に示すことができないからなのでは。別にそれスマパチじゃなくていいのでは?となるような最近のCタイムを排除したスマパチの新台を見ていて思う。

スマパチだからこそできるコレ!ってのが弱いんでしょうね。

そもそもP機だって「エヴァ」や「リゼロ」以降、大ヒットとなる機種がずいぶん出ていないわけで、最近ヒット機種が出ていないのは何もスマパチに限った話ではない(SEEDもアレでしたし…)。

だからスマパチだからこそ流行らないのではなく、スペック的に「エヴァ」でいいやってスペックしか出せないのが問題なんだろうなと。

いま「SAO」がようやくホールの看板機種になれるかも?という稼働をホールでみせているが、これも結局スマッシュヒットくらいで終わるならスマパチの大ヒット機種が出るのは、出玉関係の規制がさらに緩和するまで無いんじゃないかなと思ってます。

Ⓒ2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project ⒸKYORAKU

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 7件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (7件)

  • そろそろ本気でホールしいては客はメーカーの為の稼働を止めないといけないと思う。ホールも新台を厳選して、客もなんでもかんでも新台と飛びつかない様にして。この業界はメーカーが強すぎる。演者もメーカーの太鼓持ちばかりだし。

  • 流行らない理由の断トツ1位は間違いなく”釘”ですね。エヴァもそう、結局店側が釘を甘くしてるから皆座るんですよね。あれがギチギチなら間違いなくとっくの昔に通路です

  • 流行らなかったのはパチンコホールの思想が露骨に見えたからだと思うよ。
    話しにあがってた釘調整も出来る様になってるし、親切設計の打ち込み2500発の回転数も非表示。
    こんなもんユーザーからすれば分母大きくなった分、容量増した貯金箱以外の何に見えるよ?
    せめて釘調整不可の案だけ生きていたならば、休眠ユーザーの何割かは戻ってきただろうね。
    ホールの思想は、休眠新規ユーザーが従来の機種よりも多くのネギをしょってくる事でしょ?

  • 有利区間緩和を通常仕様のパチスロも同様に緩和やってたならスマスロなんてまったく売れてない。つまりそういうことなんよ。スマートのパチスロがヒットしたわけじゃない。有利区間という邪魔者要素の緩和を望まれていただけ。スマパチなら10R規制なくして16Rの大当たりを搭載可能とかの内容ならスマパチも大ヒットだったよ。客からしたら意味不明なふざけた規制を緩和してほしいだけでスマートなんて要素どうでもいいんだ。

    7
    1
  • とくに集客に期待できる要素もなく、そのくせに台価格は高く導入費用も余計にかかる。店側からすればそんなものを回す理由もなければ導入する意味もない。Cタイムは発動する内容に規制が大きすぎて遊タイム以下の存在になっていてむしろ搭載されていることが神経逆撫でしてイライラさせるマイナス要素になってる。それが今の現実。店からも客からも受け入れられていない。

    10
    2
  • スマパチ自体が国会での釘曲げ指摘からの封入式
    紆余曲折があり封入式はなかったことにされ今のスマパチに落ち着いたけど元々は規制のための規格だからね
    規制されて盛り上がるとかお花畑ですなぁ

    8
    2
目次