ホール関係4団体が今回禁止した広告宣伝はかなりヤバい?ユーザーとホール共に困る人が多そう【元パチプロの「パチスロが好きだから」#136】

9月25日、ホール関係4団体(全日遊連、日遊協、MIRAI、余暇進)が新たな広告宣伝の禁止事項を発表したのはご存じでしょうか?

広告宣伝ガイドラインが出た際は「オススメ」や「ランキング」の表示ができるようになったりして、出玉ランキングなんかはどこのホールでも見かけるくらい、かなり一般的になりましたよね。

ただまぁ、個人的な考えを言わせてもらえればこの辺が追加されたところで立ち回りに変化は出ませんでした。

ただ…今回は立ち回りに等に変化が出るユーザーは結構多そう。

▼第三者のSNS等において設定状況をうかがわせる表示

これね、いわゆる「晒し屋」等による公約系のイベントはダメですよ、って話なんですが、普段から立ち回りにこういった公約系イベントを参考にしている自分としてはちょっと痛い。この手のイベントの何がいいって、最低このレベルでは高設定が入りますよってことで、心の拠り所となるところ。公約が無いと探して探して結局、高設定がありませんでしたってなると1番負け方として辛いですからね。

ただまぁ客観的にみると…確かにあの手の公約系イベントってグレーというか、アウトだよなと(笑)。

晒し屋側はホール側と無関係のテイを装っているけど、そもそも公約なんてものはホールと繋がっていないとできないわけで、図書カード…いや金銭のやり取りが発生しているのは明らかで、ステマとしか言いようがないわけです。

違う業界ではステマは悪として「#PR」をつけたりしないといけないわけだが、「晒し屋」がそれをやるとホール公認、要はただのイベントじゃん!となるわけで、それができるならそもそも「晒し屋」なんて使わず自分でイベントをうつって話。

実際に公約系イベントを行っていた大手ホールでも、9月のうちから予定していたものをとりやめていたりと、すでにそういう動きがみられるところも。

正直、公約系イベントがあるからこそ、ユーザー目線で見たら広告規制が緩和されようがどっちでもいいかなと思っていた部分もあったんですが、今回のことで立ち回りが変わるという人は自分含め結構多そうですね。

公約系イベントに頼りきっていたホール側も結構大変なんじゃないでしょうか。

もともと特定日に公約系イベントをかぶせるのは個人的には反対で、特定日くらいは自店のブランド力で勝負しないと逆に公約系イベントに潰される、それ以外に客が寄り付かなくなると思っていたので、公約系イベントをやらなくなって閑古鳥が鳴くようなら元々先が長くなかったような気もする。

自店のブランド力で信頼を獲得して高稼働のホールもあるし、そういうホールからしたら「ご自由にどうぞ」って感じでしょうね。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 18件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (18件)

  • そういや、もう15年くらい前か?ガイアグループの店舗で2週間でジャグラー100回光らせます。って公約やってたけど、10日後辺りに行ったら、3週間で100回光らせます。にかわってたな…

  • 10%が6台並びで56とか3台並びで6とかパチンコの2列がボーダー2以上とかこれをやると特定のホールに何百人も集まってホントにその店で楽しみたい常連が打てない。これはやめるのは当然。ホール独自に設定を毎日入れてくれたほうがよほどいい。イベント日にプラス10万枚とか出すから通常営業で全く出さないしイベントプロは誰も来ない。

  • パチンコ屋もそれに寄生してる連中も全部ゴミ。
    汚物は消毒だ~~~~~~~~~

    1
    4
  • 怒阿呆が負けたで辞めるのは、間違いなんだよ。勝つまでやり続ける、勝つまでやるば、必ず、懐は潤うんだよ。簡単だろ。 

    1
    2
  • パチ屋なんぞはよ無くせよ。
    ライターだのパチプロなんぞ納税してねーだろ?
    パチンコの所得計上してから物言えよ。

  • 無関係を装ったとこに委託して実施って、ホールが外部に設定情報リークして実行してることになるんよ。一般人からすりゃ公約で推測して楽しんでるかもしれんけど、このサイトやってる連中は設定の情報自体を聞いて知ってるわけ。知人にバラすことも可能だし、そもそも店の外部の人間が店から裏で設定をダイレクトに聞いてる状況自体どうなのよ?って思うわ。

  • むしろ逆に規制を解除してバンバン金を使わせればいい。
    金を回るのは悪いことではない。

    2
    4
  • 公約とかあっても店が「はぁ?」みたいな感じだと意味ないし、規制してもらって結構。

    9
    1
  • シバターがキレた店関連はあれ完全にシバターがアレなせいでキレてるだけだからね
    設定に口出しして自分がその台打つみたいなのもしてるっぽいしアレは消えて良い

    10
    • 仮に自分が良い思い出来なかったからキレたんだとしても、その日のマルハン全体の出玉率が明らかに悪かったのは全く関係なくないですか?

  • ええかか気狂いたち聞きやがれええか気狂いたち真っ当に働きやがれええか気狂いたち真っ当に生きやがれええか気狂いたち理解しやがれええか気狂いたち解ったか  

    1
    13
  • グレーに白黒つけて、白の範囲を広げるかわりに黒も広げる
    ただそれだけのこと。

  • サミーの店長カスタムなんて実質設定公開やろ。
    なんで認められてるんだ。
    それで広告宣伝が云々とか頭がおかしい。
    狂ってる業界やな。

    10
    2
  • 公約が守られるなんて思っていませんから。
    どこぞのホールはシバター呼んで11割りで営業するって約束といてぶっこぬいたみたいじゃないですかw
    通常日に常連がわりくって不定期特定日に外の客が持って帰る。自身の店から客飛ぶわね。

    41
    3
目次