【寄稿コラム】自販機よりも設置数が多いパチンコ・パチスロ台の貸出ユニット、相変わらずコスト管理が雑な業界だと思う

7月には20年ぶりの改刷が行われる。慣れないデザインはそのうち気にならなくなると思うが、これまで諭吉呼びしていた一万円札がどう呼ばれるようになるのかが個人的な気がかり。栄一はしっくりこないのでシブサワ呼びに変わるのだろうか。

と、そんなことはどうでもいいとして、パチンコ業界では改刷に対して貸出ユニットの紙幣識別装置の交換対応という問題がある。今は大多数の店で機械1台に対してユニット1台が入っているとなれば約330万台くらいあることに。

多いのか少ないのかよくわからないのでぱっと思いつく自販機台数を調べてみると21年末で約270万台、しかもこれは食券機なんかも込みだとか。

街中にあふれる自販機よりもパチンコ用のユニットのほうが多いうえに自販機はキャッシュレス対応も徐々に進んでいる。改刷対応どうこうよりそもそも本当に1台に1つユニットが必要だったのか。

相変わらずコスト管理が雑な業界だなと思ったが、費用的には新台入替◯回分と考えると細かいコストよりも明らかに無駄な新台をどうにかすることのほうが重要だと思えてしまう。去年のあれやあの機械のほうが改刷対応より大変だったわけで。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 6件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (6件)

  • 紙幣計数機、帯封機も買い替え。
    これがまた高額。
    精算機もビルバリの仕様変更で対応。
    ジュースの自販機は2024年1月現在でいまだに新500円に対応してないものが多い。
    キャッシュレスなんかこの業界は当分先の話でしょうな。
    飲食店では現金非対応、キャッシュレス専門の店があるというのに。
    新紙幣が落ち着いて数年後、PayPay対応、Felica対応サンドでも出すんかな?
    いずれにせよ新紙幣でまた閉店が加速するでしょうね。

    4
    1
  • こないだスマパチスマスロ対応で業者に金払ったばっかなのにね。サンド買い替えた店もある。こっちは警察庁のお達しの出費。
    こんどは新紙幣。サンドのビルバリユニット変更を余儀なくされる。だいたい一台につき2万だから100台で400万。その金をどっから回収するかはお察しの通り。
    一般にはなんの意味あんの?って腹立てるくらいしか言われんけど、自販機もしかりこういうの扱ってる企業に国側のお達しで規則変えた時の恩恵がくるんよ。
    癒着してんだろうなぁ。普段はさほど目立った売上ないのにこういう変更されたらいきなりバンバン仕事が入って普段の数百倍も儲かるんだからねぇ。

    4
    2
  • 今頃何言ってんの?昔からそうだよ。
    内側に居る店員や関係者から見ても、客側から見ても明らかだったでしょ。
    業界のそういう体質に気付いていたクセにのうのうとこんな記事を書いてドヤ顔する。
    警鐘を鳴らす事をしようともしないにね。
    だからパチンコ業界側に立つ人間は基本的にクズばかりって昔から言われ続けてるんだよ。

    3
    1
    • 客も無職だし。

      パチンコ店で29歳男性客の財布を盗み、突き飛ばして逃走した疑い 防犯カメラで特定し1年3か月後逮捕 51歳の男「金がなくて困っていた」
      事後強盗の疑いで逮捕されたのは、北見市とん田東町の無職、容疑者51歳です。
       容疑者は、おととし10月8日午後3時半頃、札幌市中央区にあるパチンコ店で、29歳の男性客の財布を盗み、被害に気づいた男性を突き飛ばして逃走した疑いが持たれています。

  • 客がバンバン突っ込んでくれるので、どんぶり勘定でも経営できるということか。

    5
    2
  • CR初期の時代まではまだ札に対応してなくてカード買いに行ってましたもんね。各台に付けたのは客が席を立つことによる機会損失を逃さないためで、要は少しでも儲けたいからやったのだから今さら金かかるなんて言ってもしょうがない。各台をやめる選択や、その手の仕組みをうまく運用できるシステムを作る設備メーカーが、今後伸びるのではないかな。

    6
    1
目次