古物商署別講習会に参加してきた【浄化センターあらし】

汚れた水はどんどん下に流れて、最後は下水処理場できれいに消毒されます。
下水処理場は浄化センターとも呼ばれます。
上からどんどん降ってくる雑務を浄化センターのように処理していきたいと思っています。

今日は古物商署別講習会に参加してきました。古物商とはリサイクルショップなど中古品の売買などを行う事業者のことで、古物商許可取得には審査があります。厳正な審査を経て得た許可ですが、定期的な講習会の参加によってさらに気を引き締めることができます。講習会で特に強調されるのは3つです。

身分確認の方法
不正品申告の方法
帳簿の記録保存

盗まれたり、だまし取られたりした犯罪の被害品を知らずに買い取って、犯罪の片棒をかつぐようなことになるのを防ぐためです。自分のような心の弱い人間は、身分確認をうっかり忘れてしまうようなことになりそうなので講習会には積極的に参加します。

古物商といえばパチンコ店の近くにある景品買取所を思い浮かべてしまいますが、今回の講習会に関係者の方が参加されていたのでしょうかね。ちなみに弊社の場合は中古機売買のために許可を取っています。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 1件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (1件)

  • なぜか許可は不要です。許可を得ているなら、買取時に身分証の確認をしないと違反になります。

    1
    1
目次