20年ぶりに新紙幣が発行された。キャッシュレス化を進めると言いながら新紙幣を発行する意味があるのか疑問だが、公に言われる改刷の主目的は偽札対策。それなら余計に紙幣の流通量を減らすことこそ抜本的な偽造対策になるのではと思うが。
改刷に際し改めて日常生活で現金を使う場面が激減していることに気づく。電子マネーやクレジットカードがあれば現金しか使えない今や希少な存在である個人商店以外ではそれこそパチンコ店くらいしかない。
しかも1万円札の高額紙幣を使う場面はパチンコ店以外ほぼ見当たらない。
紙幣が新紙幣に切り替わるまで1~2年はかかると財務省。自動販売機や各種の決済端末が新紙幣に対応できるのも1年程度かかるよう。業界も改刷のタイミングでキャッシュレス化が多少なりとも導入されることになっていたなら投資意欲も出てきたはず。
「店を運営する側にとってビルバリ対応は1円の付加価値もうまない」とあるホール社長が言った。
ゲームセンターでも電子マネーの導入が進む。利便性だけが目的ではなく会員カードと紐づけた履歴データのマーケティング活用も狙いのひとつ。デジタル化で遅れ、いつまでたっても旧来の集客手法しか認められないもどかしさ。
※本コラムは「日刊遊技情報」より抜粋
コメント :15件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (15件)
パチンコ業界にキャッシュレス入れれるとしたら、完全会員制で、スマホの決済できるようにするしかないんじゃ。その上で上限をいくらまでとして運営。その為には、まず、一個人が一つのアカウントしか持てない仕組みが必要だと思う。一人でいくつも持てるのなら、結局は上限がないようなものなので。しかし、その為には、顧客は、安全かもわからない業界に個人情報を渡さなければならなくなるから、これをクリア出来たらキャッシュレス化できそうな気がする。
現金だからまだ依存症の破産被害が多少抑えられてるんだと何度言ったら。キャッシュレスにしたらスマホゲームのガチャの感覚同様に無感覚で限度額までクレカ借金し続けて潰れる依存症が多発するんだよ
増税メガネの仲間達が、
国民の金を全部管理したくて、
現金バッシングやな。
分かりやすい!!!
風営法に必ず導入しろって書いてるわけじゃないんだから20年後に新札出るかキャッスレスになるまで導入しませんでもいいのよ
その前に潰れるだろうけど
高額紙幣はタンス預金が半分だから、もうやめたらいい。病院もキャッシュレスが増えてきた。パチンコ店は、まぁ競輪競馬がキャッシュレスになってるし、そのうちそうなるだろう。どの道、お金の管理が駄目な人はクレカは使わせて貰えなくなるなるんだから
給料は原則手渡しです。
キャッシュレス出来ないのは管轄する警察庁が認めていないから。
ホリエモン好きだけど
現金派です!
大人気の食品スーパー「ロピア」は現金のみだよ
キャッシュレスだと脱税できなくなるから遅々として進まないだけ
元々パッキー、パニーカードがキャッシュレスの先鞭だったろう。失敗した施策を何度も行うわけがない
風俗でも万札使うな
パチンコ屋いらんでしょ。
パチ屋でキャッシュレスはダメだ。
金の有難みは現金をその手にしてようやく身に付くというもの。
金の有難みがあるからこそ生活や遊びが成り立つ。
その金の有難みを蔑ろにしてジャブジャブ金を使わす算段なのは目に見えている。
それを推し進めようとするのは鬼畜の所業。恥を知れ!
カジノでも現金使うからね
>しかも1万円札の高額紙幣を使う場面はパチンコ店以外ほぼ見当たらない。
→そうなの?初耳だよ。