今はスロットを増やさないとやっていけない、大量導入された「スマパチ北斗」には期待したいが【我市場的瑣末主義】

全国に設置されているパチンコの台数はすでに200万台を切っている(弊社調べ)。また4円通常貸し台数はその半分の100万台しかなく毎月約1万台ずつ減り続けおそらく8月末には100万台を切る。

一方のパチスロは全国135万台で20円通常貸しは増えたり減ったりしながら105万台前後をキープしている。つまり4円パチンコよりも20円パチスロの台数のほうが多く今後さらに差は拡がりつつあることがデータから読み取れる。

収益の柱はすでにパチスロに移り、収益確保のためにパチスロ島の増設が行われている。パチンコ島をパチスロに変える店もあるが、休憩コーナーや空きスペースをパチスロ島にし総台数を増やす店も少なくない。

スロットを増やさないとやっていけない、とある店長が言った。「ただこれまでのPとSのバランスもあるし今後パチンコのヒット機が出てこないとも限らないのでパチンコはなるべく削らずにスロットを増やす工夫をしている」と。

PとSのバランス。この夏にオープンする店にはパチンコよりパチスロの台数のほうが多い店が少なくない。あるいは5対5。6対4や7対3などパチンコのほうが多い店こそ珍しくなってきたのが現状だ。大量導入された『北斗』の行方は。

※本コラムは「日刊遊技情報」より抜粋

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 9件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (9件)

  • メーカーがどんなに楽しい台を開発しても
    釘調整がクソだとホントに萎えますね。

    • 売り方は気分良くはないけど、この店に行きたい。じゃなく、この台が打ちたい。って理由が主なら。商品に客が付いている状態であって、お宅のホールじゃなくてもいいよ。って感じだもんな。4号機、5号機時代に自分の所の商品でホールが荒稼ぎしてる光景みせられてたら、もっと高く売っていいよな?って思うのは普通。
      メーカーは面白い機械を作る事が仕事。ホールは楽しませる事が仕事。努力不足なのはどちらだろうか?

      4
      1
  • 北斗10。通常時は過去作の面白いとこ詰め合わせて珍しく面白い台なのにやっとこラッキートリガーに入った時に3ラウンドに偏ったらすげー嫌になる

    2
    1
  • 今のパチンコに期待する人って居るのか?
    出玉のグラフ見てわかる通り
    釘調整云々の前に
    設定されてなければひたすら投資
    そんなパチンコ誰がやるの?
    そこに悪徳釘調整
    今のパチンコ屋が何をしてるのか
    さすがにアホでも分かるよ
    そんな事を今はスマスロになってきた
    パチスロでもやってるからね~
    パチンコパチスロ共に
    公表されてる数値なんかデタラメだから
    皆さんお気をつけてねっ(。•ㅅ•。)♡

    7
    4
  • クソ回らない釘で誰か打つか?って話。
    この業界は頭悪すぎ。
    まあスロは設定1でも確実に回るからね。
    いつでも休めるし。
    止め打ちで店員に注意される店がある時点でダメでしょう?
    何でカネ使っている客が文句言われないといけないのか?
    店内徘徊注意もバカ。
    客に気分良く打たせようという気がない店は潰れた方が良い。
    こんなのネットで出回っているんだから、そんなんで新規の客が来るか?
    業界は自分らで自分の首締めている。
    必死に客つけようと努力している店舗見習えよ。
    まあ、あれダメこれダメのホールは概してガラガラだから、どうせ潰れるのは目に見えてる。

    8
    4
    • 店内徘徊注意はしたほうがいい。
      打ってる側はガラスの反射で見えるからね。

      4
      3
  • そら極悪釘調整しかできないフィールズの売り方、回らくても何とか出るように過激性を上げてさらに釘締まる悪循環
    台価格下げて店が元取れるようにしねえと減る一方だろ

    27
    3
目次