「BMX」に「スケボー」、そして今回から五輪に追加された「ブレイキン」。新しい競技は新鮮な気持ちで見ることができた。多少ルールにモヤモヤすることもあるが興味がなくとも見ていてシンプルに楽しめる点が良い部分だし、五輪に選ばれた理由ではなかろうか。
身体能力勝負はさておき、大半の競技はルールを知らなくても見ているだけで楽しいものだ。逆に言えば知らない人が見てつまらない競技は減っていくことになる。今回外された「野球」は場所や日程の問題もあるが、「空手」は参加年齢や見た目のわかりにくさが除外理由と言われている。
五輪に関係がなくともこの問題は同様で、知らないし見てもつまらないものは流行らせるのが難しいもの。内側からは盛り上がって見えたとしても外側が興味を持つことはない。
その際に多くのスポーツはルールの改定で盛り返しを図ってきた。参加しやすく、見て面白くというように。
それではパチンコはどうだろうか。ルール、言わば遊び方は変わったのか。外から見てどうでもいい部分をひとつふたつ改善したとしても立て直しがうまくいくとは正直思えない。
今のパチンコ業界は「出玉に一切期待できないリニューアルオープン」を繰り返しているようなもの。そう映っているのは私だけではないはずだ。
コメント :9件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (9件)
まあ出玉ださなくてもリニューアルとかイベとか言っとけば客はきますからね。
それどころかユーザーの求めてる出玉の期待って感覚を過激なギャンブル性と勘違いして一撃出る要素があればいくらでも出ない区間で金突っ込み続けるんだろみたいな理論に流れてる。それが一般人出玉に期待できないって思うのをわかってない。変わらないどころか改悪されてんのよ。おかげで客が日に日に離れて減ってる。
平凡氏か
最近のパチ屋を見てて思うんだけどね。
併設の飲食店のレベルがどんどん上がってきてるのに対し、
パチ屋の出玉レベルが反比例して下がってるのよね。
どんだけ出玉を「悪」と決めつけてますの?
クソ台たっぷり導入する店舗関係者のほうがもっと「悪」だと思うし、
その責任を自社では決して負わずに客に責任転嫁する。
ぶっちゃけ今の業界はメーカーよりも店のがタチ悪いよ。
買わなきゃいい台買って損失出してんだから。
定休日1日だけでリニューアルオープンとデカデカとかいてたいして内装も変わらずリニューアル詐欺を3大休みの前にかならずやるね
説明書を読まないと遊び方がわからないというのはね。パチンコは当たり自体が遊技者に平等だが、どんどん進んでいってしまうので慌ててしまう。パチスロは遊技を一時停止することはできるが、当たりが平等ではない。
娯楽を強調するならば、等価や非等価の貯玉再プレイ無制限とか辞めればいいんです。端玉景品すら持ち帰れないほど負け続ける現代の遊戯をいつまでも続けられるほどの富裕層なんてパチンコ屋には行きませんから。損金による割数上昇、打ち子グループに狙い撃ちされない営業をしなければ、業界は5年もたないと思います。
はいはい
還元率を自由に変えれるのはインチキやんけ。
インチキ賭博!