過去にパチンコ業界が作ってきた印象はマイナスイメージのものばかり、先入観のない世代に交代するのを待つしかない【我市場的瑣末主義】

この業界がどうしてこんなにイメージが悪いのかまったくわかりません、とあるチェーン店に勤める人が言った。新卒で入る前はパチンコ店で遊んだこともなかった。

旅行業界を就職先第一志望にして企業訪問するなかで〇〇観光という社名から勘違いして応募したのが今の会社。「合同説明会に行ってはじめてパチンコ店を経営していることを知りました。ただ、面白そうな会社だったのでそのまま2次面接に進みそのまま内定までもらいました」と。

自分としては業界に対して先入観はなく良いも悪いもなかったが、内定をもらってから家族や友人に相談すると100%反対された。「なんでこんなに悪くいわれるのかと逆に奮発する気持ちになって就職したんです。叩かれると奮起するタイプなので」と。

イメージの良し悪しは他人の評価がつくる。確かに過去業界が作ってきた印象はマイナスイメージのものばかり。脱税の常連業種として名前があがり、反社会的勢力の噂や民族問題、遠隔操作などの違法営業行為など。

実際にカバン屋が跋扈していたのもそれほど昔の話ではない。先人たちが犯した負の遺産を引き継いでいると言えるか。社会に根強い印象を払拭するのは先入観のない世代に交代するのを待つしかないのかも。

※本コラムは「日刊遊技情報」より抜粋

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 10件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (10件)

  • それ以前に先入観のない世代が先入観ある世代より寄り付いてない。このまま世代交代したらどんだけ客減ってる状態になるの?って話

  • >先入観があってもなくてもこの業界はゲーム性が破綻しています。もはや若者は永久に見向きもしないでしょう。

    子供の頃よく見ていた、藤子F・手塚治虫・鳥山明・少女向けを除く
    一昔前のアニメ・特撮が遊技機化されているけど。

  • その1台が稼働開始から撤去までの間、トータルで出玉率が100%を超えていればイメージアップ可能。

    1
    2
  • というか、現在進行形やん。さすがに警察OBが大量にバックについてるから、反社との関係は皆無だと思うが。

    • 本当それだわ。
      リゼロ不正基盤、ジェットカットなんて昨日の出来事くらいだし。現在も過度な釘いじりやっといて、まるで過去の出来事の様な発言って笑える。

      8
      2
    • 朝鮮系と言うだけで余裕で反社と繋がってるから
      民団と総連は健全な団体だとでも思ってるの?
      パチンコ屋のオーナーの9割は朝鮮系よ
      なぜなら警察が日本人には営業許可しなかったから

      7
      2
    • ↑昔は組合会合はハングルでやってたと聞いたが本当かよ。日本人経営者に対する嫌がらせだよな。

  • ネットの時代です。情報は無料でいくらでも手に入ります。つまり負の先入観は永久に残ります。
    先入観があってもなくてもこの業界はゲーム性が破綻しています。もはや若者は永久に見向きもしないでしょう。

    18
    2
目次