銀行ATMでお金を下ろすのは以前無料だった。どこの銀行も。それが20年ほど前から手数料徴収がはじまり、開始時期や曜日・時間外などサービス内容は異なるもののほぼすべての銀行が有料になった。
そのうちコンビニATM専用銀行ができ、ネット銀行の隆盛がはじまり、金融業界は怒涛の競争激化と統廃合の嵐に巻き込まれた。いまでは手数料の有無・時間帯・提携グループごとの無料化など、手数料そのものが銀行サービスの重要な差別化戦術となっている。反対に言えば手数料収入が銀行収益を左右するほど成長したといえる。
銀行ATMで自分の預金から自分のお金を下ろすのになんで手数料がかかるのか、と導入当初は本当に腹が立った。お前のお金じゃないぞ、と。本当に腹が立ったのでうちはすべての手数料を無料にしますと宣伝して日本に新規参入してきた外資系銀行にすべての銀行口座を移した。以来使い続けている。
貯玉再プレー手数料の自由化。二物二価の次の目玉。問題は銀行業界同様に手数料が店のサービス競争の具になりかねないこと。お客は当然無料の店を選ぶ。銀行もそうなった。組合傘下の一律もあり得るのか。
結局ATMそのものが経営を圧迫するようになった銀行業界に学ぶ。
※本コラムは「日刊遊技情報」より抜粋
コメント :10件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (10件)
時々行ってる店はどんなに貯玉に貯メダルしていても1日に使えるのが規制している
国が店からもっと税金が取りたいだけなんだけどパチンコ経営者の知能じゃ気づかないかな。
そしてそうなったら客も減るから店にとっては打撃でしかない。
あ、間違い!
十万以上の口座からは、手数料取らない銀行!
そういえば、20年前位かな?
ある銀行の口座を、使ってたんだが、口座に十万以下しかないと手数料を取って、十万以上ある口座からは手数料を取って入る銀行があった。
頭に来て、クレーム電話かけて、お前らの銀行は、貧困ビジネスしてのかって怒鳴って、口座解約したなぁ(笑っ
、が多すぎ
朝鮮人か?
ATM手数料ごときで文句を言う人は勿論いりません。
顧客は取引のポイント制で手数料は免除されていきます。
優良顧客は支店長の専決で全ての手数料は免除されます。
たかがATM手数料ごときも免除されないようなささやかな取引の人はいりません。
そりゃあ、タダ同然の利息で預けてくれてたらね
正直、ゼロ金利始まった時点で預金全部金地金に換えて貸金庫に入れていたほうがまだカネ増えてたわけだからね
いつ倒産するかわからない銀行に貯金する奴なんか居ないのよ。等価店なんかは貯金する理由が見つからない。非等価で再プレイ手数料無いならわかるけど。
そもそも貯玉で打ってるのなんて、素人は少ないと思うがね。これは愚策でしかないね。
だからだろ
低換金率でも貯玉あるから等価用の釘や設定になる
だから換金率を上げるしかない
これではプロが有利になりすぎるからね
貯玉する理由が無いって…
勝ち過ぎて金銭感覚がおかしくなったのか