
※画像はイメージです。
埼玉県加須市で営業していたパチンコホールの経営者ら計5人が、風営法違反の疑いで逮捕された。先日そんなニュースを複数のメディアが報じている。
いわゆる「三店方式」を無視した「自家買い」という話だ。この手のニュースは少なくとも年間1回ほどは聞かれるものであり、特段目新しい内容とはいえないことだろう。業界関係者のみならず、コアなパチンコファンならば事の背景なども既に理解しているはず。
なお、「三店方式」という言葉を聞き慣れない人向けに一応説明しておきたい。
———————-
パチンコホールが顧客の出玉を直接換金することは違法だ。そのため顧客は出玉を一度「買取り専用の特殊な賞品」に交換するもの。
それを景品交換所に持っていき買い取ってもらうのだが、ここで重要なのは『パチンコホールと景品交換所が同じ経営母体であってはならない』という点である。
そして景品交換所に持ち込まれたは賞品は、更に第三者である景品問屋が買い上げる。(パチンコホールは景品問屋から賞品を仕入れる。)これが「三店方式」である。
———————-
つまり「パチンコ店」「景品交換所」「問屋」の3店はそれぞれが独立していなければならず、当然ながら各取引にはそれぞれ手数料が発生する。これはパチンコホールを運営していく上で、避けては通れない必要経費の一つと称せるだろう。
むろんほぼ全てのパチンコホールがこうしたルールを遵守しているものだ。ただし業績の悪化とともに、手数料の支払い自体が大きな負担となっている店舗も数多くあるのが実情か。
パチンコホールの閉店ラッシュが加速する裏側で、こうした「自家買い」案件が増えてくることも懸念されている。
コメント :46件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (46件)
今のパチンコ店をその厳しい現状にした国の責任やろ?の前に4号機時代は射幸性を煽るから出玉規制やのパチンコなんか競輪、競馬、競艇に比べたらかわいい遊びやがな。6号機の方が4号機時代より負け額が増えとる人が増えた分だけ国の浅い考えの偉いさんのポケットだけが潤うってどうよ。
パチンコは、全て廃止に
こういう記事見てると未だに遠隔信じてる輩がいて草。そもそも自家買いしてる店舗は基本遊興所属してないから諸々のサポートも受けられないし自滅するのは当たり前。今どきTUCじゃない時点でお察し
他にもやってる所はあるだろうが、そんなホールにはさっさと退場してもらうのがいい。経費が払えないんだから、もちろんお客さんにも還元出来ないホール
10年程前に出張先のパチ屋で景品カウンターで現金に交換されて驚いた事が有りました。
もう、かなり前になくなったホールだけど、出玉を流してレシートをカウンターに持っていったら、一旦は景品くれるけど、その場で換金するホールあったなぁ…完全に違法だよね
昔から自家買取店は有ります。
温泉街や田舎の寂れたパチ屋は景品交換した客が出て行くと店員さんが買取所に入って行く。
昭和からそうだよ知らんのか?
どう考えても違法な『ソープランド』やいわゆる『赤線』が放置状態なのに、突然思い出したかのように一部だけ摘発するのに似てますな。
自社買いして
パチ屋の経営者のポケットです
これは、30年位前からの当たり前
買い取り業者代表やってました。
25年位前、、、トンネル会社
マルサの男女が来ました。
まさに。マルサの女
まぁ、地方だとホールの同一建物に換金場が有るのは当たり前だし、そんなんをずっと放置してた警察もどうかと思いますが。
警察も一枚かんでるしあかるさま違法って分からない限り取り締まらんw
糞が作る社会は糞でしかないw
埼玉の新座オータもやってるよ
等価交換店で課金打ちしてる人を黙認してる店が有るんだけど、これって他の客に大迷惑だよね。出禁になる店も有るのにどうにかして欲しいんだけど…
おいらは弱小ホールのパチ屋の店員だけど、買い取り所の人間が休みのとき、買い取り所を任せられることがある。弱小ホールゆえホールに特殊景品の在庫なんて少ししかない、勿論買い取り所からホールへは直接戻される。
これって自社買い?上から指導を受けたことなどないけどな
そもそもパチ屋なんか潰せばいいのに
三店方式を合法にしてパチ屋を儲けさせればもう少し出玉が
まともな店も増えるんじゃないのか?
そもそも警察の天下り先なんだから
明確に違法行為をしている所しか
逮捕しない
今後はそういうことが増えてくるかもね
っていう記事だよ
パチンコ屋もう潰れていいよ!
もっと有意義にお金を使うべき!
やりたくもないクソみたいな仕事して、やっとの思いで稼いだ金。
だから、皆んなもっと有意義に使おう!
難しい
パチ屋と問屋です。
基本パチ屋に景品を卸してる問屋があります。
その問屋が、交換所を運営、ホールの景品を卸してる。
じゃないと成立しないから。
つまり、景品が少ないお店は……な訳ですよ。
でも、それだと疑われるのが困るので、一番したの景品を100円200円にするわけです。
パチンコホールなんて違法釘、違法ソフトウェア、裏物、遠隔、違法特賞入賞制御など犯罪の巣窟。むしろ健全だと思う方がおかしい。警察もどんどん検査を強化して摘発すべき
パチ、スロだけが三店方式での換金が出来る事が異常。あしたのジョーやこち亀はパチで買っても缶詰とかの食料品に交換してた。本来の姿はコレであり特殊景品の扱いは禁止すべきだと思う。
千葉県柏市若柴キコーナパチンコ余りも出さないですよ遠隔操作しているようね。
出ないと遠隔とか頭悪すぎる。負け続けるわけだわ
神奈川県は店の中に景品交換所があったぞ!
あれには驚いた
ぐんまーはほぼ店内に併設されてるよ(^q^)
四十年ぐらい前かな、田舎のぱち屋で出玉を流して、そのまま店内のカウンターのおばちゃんに手渡しで現金もらった事があるなぁ。しかもそんな店舗が2店舗あって、大丈夫なのかなって思ってた記憶があるな。
ありましたね 片田舎のパチ屋では
ホンマにもっと潰れたらいいのに。
オリンピックのとき海外の方が日本はどこに行ってもギャンブルができるギャンブル大国。なんて言われて恥ずかしいやろ。
ちっちゃいホールだと景品渡した店員がそのまま換金所にいってその店員がまた買い取ってくれる
こちらは北海道の某所に実在します(笑)地元の人しか行かない、良く言えばアットホームなとこでしたが
記者さんよぉ
三点方式の説明だけで
肝心の自家買いがどういった手順なのかの説明が一切ないのは
どうなの?
最近、こんなお粗末な記者増えたよな
要するに交換所がありません。
店員さんに景品を渡すとお金に引き換えてくれるだけです。
フェイクから強制抽選賭けるの止めて
メッセ 怪しい
風営法違反なんだ、賭博法違反はつかないの?3店方式だからギャンブルじゃないって判断だよね?パチ屋って
よく見るがホールの従業員が景品交換所に現金を持って裏口からいくけど問屋が有るのかな?
景品交換所から景品を買ってる気がする
手数料以上の税金取っちゃえば?
なにを今さらwww
早くパチンコをギャンブルだと認めて出玉に課税して店内換金させてくれよ。 パチンカスの自分でも今のグレー方式は疑問だわ。
いきなり潰すと社会的影響が大きいから規制強めて緩やかに衰退させる方針だからね
要は警察の旨みが薄くなるんでしょ?
みんなやってる。
パチ屋、ダミー会社作って問屋、交換所
表向きは、三社方式中身は、自家買え
自家買いやってるホールはかなりあると思う