
『楽園なんば店』
大阪の「千日前」エリアは言わずと知れたパチンコ激戦区である。『マルハンなんば新館・本館』や『楽園なんば店』、『123難波店』や『ARROW浪速店』など府内でも屈指の優良ホールが林立していて、関西地方最大のパチンコ市場と呼んでも過言ではないかもしれない。
先日7月22日に定例の視察を行うと、(ゾロ目営業日だったこともあり)『楽園なんば店』が全体客付き率を大きく伸ばしていた。期待感を高める同社マスコットキャラクター「ヤバイラー」の告知や総付景品の配布などを行ったことで、稼働率は60%近い数値をマーク。久々に活気ある店内へと戻っていた。

浜友観光のマスコットキャラクター「ヤバイラー」
一方で『マルハンなんば新館』を始めとした他店舗では集客数が軒並み低下するなど、やはり商圏内でのユーザー回遊が激しいエリアといえよう。
そんな中で、5店舗に計41台が導入されていた「パチスロ鉄拳5」はほぼ満席で好調なスタート。空席待ちの顧客も多数確認できるなど、6.5号機全般が盛り上がりを見せていた点も付記しておきたい
コメント :11件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (11件)
123は30玉の時は良かったのに
止め打ちしてもなんにも言われないし
マルハン業界大手でも
地域格差があるけど全然でしたね
打たなくても観に行って分かる
楽園も同様でしょうね
たしかに客は入ってるが、
ぼった店の聖地みたいな店やという認識
こことアローはほんまにひどいと思ってる。
凶一、○犯、野豚、死回廊、羅苦焉、台盗用、害亜…
狂位置
全然回らん、ボッタ営業わね。
キョーイチは、作りがヤバイ。入った瞬間、めちゃくちゃ広いのにお客がいないから打つ気が0になり、見て回って楽園かマルハンに行く。多分9割はそう思ってる。恐らく、中の作りが異常に悪いのか、風水的な何かが影響してる気がする。大量台数をベタピンにしてるのが容易にわかる。すまん、キョーイチに恨みは無いが、定着出来ないのが異常なんだわ。
いや9割はそもそもキョーイチに入店しない
いや、その残りの1割でさえ、店内一周して他店へ行くと思う。2000台近くあったビックカメラの地下の以前の店の勢いは一体どこにいってしまったんだろうか?オリエンタルホテルの地下の店もとっくに閉店している
し。
キョーイチが忘れられてる。ていうか、存在感ないけど。
京一以上に、四海樓本店が酷い
低換金率貫くならスロット全撤去で良いよ、シアターやairがあるんだし
まあ、京一はベニヤだらけの店内がもう終わってる、これで旗艦店というならもう撤退で良いよ