パチンコ激戦区である「蒲田」エリアでは『マルハン蒲田駅東店』が一番店の座をキープ、しかし市場全体の客数減少は顕著に

『マルハン蒲田駅東店』

東京都大田区の「JR蒲田駅」周辺はパチンコホールが林立する都内有数の激戦区となっている。地場企業である「ヒロキ」の3店舗を始めとして「マルハン」「ガイア」「キコーナ」「楽園」「金時」と名の知れた店舗が目白押しだ。

しかし近年では新規則機移行やコロナ禍に伴う客数減が顕著でもあった。そんな中で7月22日(金)に視察すると、『マルハン蒲田駅東店』が350人以上の集客数でトップ。総じて各店の力関係に大きな変化は見られない。

それでもやはり市場全体の客数は目に見えて減っており、通常貸玉・低貸玉コーナーを問わず空席が多数散見された。ちなみに駅前商店街の人通り等はけっして少なく見えず、パチンコホールのみ客入りが落ち込んでいるようにも映ったもの。

パチンコ人気機種・パチスロ6.5号機・低貸コーナーなどがいずれも過剰気味と感じてしまう。特に一旦離れた高齢者層をどのように取り戻すのかが大きな課題といえそうだ。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 17件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (17件)

  • 1パチだけなら、地下フロア全台まるごと1パチコーナーのヒロキ本店がいろんな機種もあって楽しめそうですが、4パチとスロットは客付きもマルハンと違ってイマイチで…

  • 蒲田は一時期良かったけど今はそこまで競争無いからな
    マルハンが出来て楽園や金時が落ちていったイメージだわ

  • 毎日ありえない確率のハマりばっかりだよな

    ツールでハマり確率計算すると1ヶ月、365日毎日打っててお目にかかるかかからないかのハマりや、ホールインワンや宝くじ一等が出る確率とか平気で出るよな

    そもそもボーダー理論も怪しい

    なんか相当昔にボーダー18のパチンコ台をスロットの機械割にすると100%余裕で下回ってるって見たことあるしな

    千葉の年末にグランドオープンした店もそう

    ボーダーに毛が生えた程度で店の赤字が200万発も出るか?

    だったらボーダー位の店で連日もっと出てる店とかあるだろう
    ないのが不思議

    旧イベントの日だけ釘が対して変わってないのに出てるし

    4
    2
  • 蒲田は梅屋敷イレブンが一番釘良い20回以上当たり前。最近はマルハン蒲田も釘良い。ガイアとかそれ以外の店はイマイチ。右に打っても跳ねかえりでなぜかヘソに入るバネ弱とか。蒲田はマルハンとイレブンでしょう

    3
    3
  • お金をドブに捨てる事になる。何に使おうが本人の勝手ですが、ギャンブルと宝クジは辞めといた方が良い!

    10
    1
  • 昔この地域は羽根物が人気で朝から行列作ってたのに。もうココは激戦区じゃ無いよ

    14
  • このご時世に激戦区って何?
    出玉で競っている訳じゃないでしょ?
    メイン機種(クソ釘)大量設置とか出玉以外のサービス充実でエンジョイ系の客からブッコ抜いている姿が容易に想像出来る。
    客も利口にならないとね。

    18
    1
  • 客もバカじゃないから千円で16回転以下の台は打たないよ
    この前隣の台がエラー出て強制リセットしたら設定画面出た瞬間にはびっくりした

    28
    2
  • 高換金で減らした方が店は利益を簡単に取れるからね
    気付いてないのが多いけど

    16
    5
  • 激戦区と言ってもそれぞれがどれだけ出せるのかを競っているのなら良かったのに
    どれだけギリギリまで絞れるのかを競ってません?

    77
    6
    • 蒲田は昔から甘いよ
      隣が大都市の川崎で開店時間が1時間早いから昔から出玉で勝負してきた
      出せない店が潰れてった歴史

      7
      4
  • この業界は衰退しても仕方がない。パチンコに至っては回らない。パチンコ本来の楽しみが消されてしまっている。当たらないのは確率だから仕方がないのは承知、だけど回らないのは話が別。目先の集金に走ったホール側の責任。規制の問題でと片付けていること自体問題外。千円で10回~12回、誰がやるの?そんな無理ゲー。

    149
    6
目次