全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)はこのほど、毎月実施している「組合加盟店舗実態調査」における最新の集計結果を発表。2022年8月末時点の営業店舗数は、7月末より62店舗減少し7045店舗(前年同月は7808店舗)となり、7000店舗割れが目前に迫ってきた。
また、新規店舗数は3店舗(前年同月は0店舗)、廃業店舗数は88店舗(前年同月は46店舗)、8月中に発生した休業店舗数は24店舗(前年同月は25店舗)で、廃業店舗数は3月の110店舗に次いで今年2番目に高い数値となった。また、8月までの本年累計廃業店舗数はこれで570店舗となり、昨年(443店舗)を上回るペースで推移している。
遊技機の設置台数については、パチンコが203万4415台(前月比マイナス1万238台)、パチスロが125万7952台(同マイナス7478台)で、総設置台数は前月比マイナス1万7716台の329万2367台となった。
コメント :9件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (9件)
あなたの家のそばにパチ屋が出来たらいいのに。。。
元GWハル氏こと元JAM大阪フウマ氏
更に出玉減少、客離れの、悪循環。残るのは大手チェーン店がやっと。まあ大手はほぼ残るやろう
美しい国日本のためにわよき流れのことと思われまする。
日本健全化へもっと潰れろ
店がイカサマしてる訳ではなくて、行政サイドがハッキリしなすぎた訳。
基準が2転3転するから、メーカーも基準に合わせた機種を造らないと駄目だけどパチンコ店からのニーズにも合わせないと機種が売れない。
パチンコもパチスロも新台の価格が上がり過ぎて、更にコロナでお客さんが減ったから新基準規制されたら、小中店舗は臨時休業や閉鎖や倒産が待ってる。
私からすれば、パチンコ店が無くなれば良いと書き込みされますが従業員の事を考えると複雑な気持ちになります。
生活保護があるわね
もっと減らさないと
パチンコ業界は日本から出ていけ
全日遊連加盟店舗数
2007年末 12,594
2008年末 11,964(-630)
2009年末 11,672(-292)
2010年末 11,522(-150)
2011年末 11,314(-208)
2012年末 11,177(-137)
2013年末 10,953(-224)
2014年末 10,661(-292)
2015年末 10,325(-336)
2016年末 10,011(-314)
2017年末 9,681(-330)
2018年末 9,237(-444)
2019年末 8,886(-351)
2020年末 8,302(-584)
2021年末 7,637(-665)
2022年8月末 7,045(-592)
イカサマボッタしてたら当然結果わね。