千葉県遊協、県内の5市町に防犯パトロールカーを寄贈

千葉県遊技業協同組合(千葉県遊協)と県内メディア3社で構成される「夢まるふぁんど委員会」は11月8日、県庁前の羽衣公園において、夢まるふぁんど防犯パトロールカー寄贈式を開催。5市町に防犯パトロールカーを1台ずつ寄贈した。

夢まるふぁんど委員会は同組合と千葉日報社、千葉テレビ放送、ベイエフエムで構成され、平成17年7月、県内において幅広く社会貢献活動を行うことを目的に設立。千葉県や千葉県警が推奨している「安全で安心なまちづくり」の推進と県内各地区の防犯活動の支援を目的に、平成18年から県内市(区)町村へ防犯パトロールカーを寄贈する地域振興事業を展開している。本年は、野田市、八街市、旭市、館山市、睦沢町へ寄贈。すでに全市区町村への寄贈が完了しているが、各市町村から寄贈要望が多く寄せられていることから継続実施し、今回の寄贈を含めた累計台数は95台となった。

寄贈式では、同委員会のメンバーが5市町の代表にレプリカキーを手渡した。来賓として出席した熊谷俊人知事は、最近、強盗事件が多発し体感治安が悪化していると指摘した上で、「長期的には刑法犯認知件数は減少している。その一翼として青パトが役割を果たしている」と感謝した。また、星山聖達理事長は、「防犯活動の重要度が増している。犯罪抑止の一助になれば」と期待した。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約

目次