一般社団法人大阪福祉防犯協会は2月6日、大阪市浪速区のナンバプラザビルの会議室において「サイバー犯罪対策研修会」を開催。会員法人・ホール、賛助会員及び関係団体から約50名が参加した。
冒頭、挨拶に立った道野鏞樹会長は、「仕事をする上でインターネットはなくてはならないツール。小さな油断から大きな損害につながる可能性があり、正しい知識を身につけて、サイバー犯罪被害を未然に防止していただきたい」と述べた。
研修会では、大阪府警察本部サイバーセキュリティ対策課からサイバー犯罪に精通している講師を招き、「サイバー犯罪の現状と対策」と題した講演を聴講。サポート詐欺や標的型メールによる被害に遭った際の対処方法やコアパスワードを活用したパスワードの管理方法、ランサムウェアの被害に遭った際のバックアップの重要性などについて説明があった。
参加者からは、「図・表や具体的な事例に基づいた説明、難しい単語の説明が分かりやすかった」「偽サイトの見分けが付かないのでURLを見る癖を付ける」「サイバー犯罪は大変身近な犯罪で危険を感じるとともに、対策の必要性がわかった。また、コアパスワードを活用したパスワードの管理、バックアップの重要性が理解できた」といった声が聞かれ、講演内容についてもほぼ全員が役に立ったと好評だった。
コメント
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)