千葉県市川市のパチンコ店『東西線』(運営・山形屋興業グループ)が12月12日の営業をもって閉店する。
同店は、東京メトロ東西線行徳駅前に立地する遊技機設置台数326台(パチンコ210台、パチスロ116台)の駅前型の小型店。同駅周辺には同店を含め計4軒のパチンコ店が林立しており、昨年6月に同エリアの稼働調査を行った際には、集客面で苦戦している様子がうかがえたものだ。
運営企業である山形屋興業グループ(本社・東京都台東区)は東京都を中心にパチンコホールを店舗展開する中堅チェーン。経営店舗は主に「スターダスト」の屋号を冠しており計11店舗を運営。1店舗あたりの平均設置台数は367台で、駅前立地型の小規模ホールが多い構成である。その中でも東京都江東区に位置する『門前仲町スターダスト』は競争環境に恵まれていることもあって、周辺住民から高い支持率を誇る有力店舗と評せるだろう。
同社における大きな特徴としては、永らく通常貸玉のみで営業してきた点がまず挙げられる。2020年以前には1円パチンコなどを導入する店舗は1軒もみられなかった。しかしながら、パチスロ機については依然として全店が通常貸営業のみとなっているものの、大半の運営店舗で低貸玉営業が導入されている。
また、小・中規模ホールのみの構成ながら、総じて新台導入に積極的な姿勢を貫いていることも特色の一つだ。駅前立地・通常貸し営業主体・積極的な新台導入という明確なスタイルを維持し続けている。
店舗 | 東西線 |
閉店日 | 2021年12月12日 |
住所 | 千葉県市川市行徳駅前2-7-5 |
備考 | ※ |
コメント :13件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (13件)
客層が悪かったのが閉店の要因だと思う。客同士で喧嘩して警察が来たのを何度か見た。そんなところでパチンコ打ちたくない。そういう客が他のパチ屋に流れなかったのをみると他のパチ屋は悪い客を出禁にしているんだと思う。
悪い客を出禁にできなかったのが敗因かなと思っている。
何十年も前だけどここで働いてました。
従業員も役職者を除くと女性だけでお客様もみんな優しくて初心者の私にも働きやすかったです。当時とは働いていた人もお客様も変わってしまってるんでしょうが閉店しまったのは淋しいです。
黄色い制服が可愛かったですね!みんな元気かな?
潰れて最高。店員がまじきしょくわるいやつばっかだったし。
良くも悪くも遊ばせて貰った店、店舗の規模を考えると客寄せの低貸機の設置は難しかったと思う。
昔モーニングで小遣い稼ぎさせてくれてありがとうございました!
自分が初めて東西線に入店したのは、今から18~20年前だったでしょうか?駅前周辺にスロ専門店も多数あり、裏物&ハウス物を雑誌をこっそり読みながら打っていたことを思い出しますww
~当時のお店のイメージは、ちょっと不安になる薄暗い店内&毎朝丁寧にワックスで磨かれた木床の匂い&クタクタだけど何故か座り心地が抜群の椅子&清潔な制服で丁寧に対応してくれるスタッフさん♪~
東日本大震災の当日に偶然にも店内でスロットを打っていましたが、恐怖のあまり数十枚のメダルを流し家路につきました..帰宅後にTVを観て号泣..その時、パチスロ業界も終焉を迎えたのでしょう。集客イベントが出来なくなり、計画停電や新台告知も出来なくなり業界は右肩下がりになりました。さらに追い打ちで、コロナウイルスが襲い掛かってきましたね(泣)
東西線での収支を計算したら驚きのプラス収支で、「化物語で倍々したら明後日まで続くよ!?x2.4万枚ww」や「押忍!番長2の開店から閉店の1.8万枚!!」や「エウレカAOの爆乗せで1.2万枚ww」やら数々の諸行!?6号機で何度も完走をやらかせてもらいましたww
ホールスタッフ様、今までお疲れさまでした!!~今でも大好き浪〇さん!!~閉店知らずに数日前に会員カードを更新してゴメンww
行徳はMGMが実質勝ち組だから仕方ないかな
行徳駅前のパチンコ屋なんかいつ潰れてもおかしくないね
新台はちょこちょこ入れてたが基本は閑古鳥、釘もガイアよりはいいがゆっくり遊べる感じでは無かった。
交換所での特殊景品の買い取り価格が金レートに合わせて変動しまくるのでちょっと面白かった
勝った記憶がまったくない。
初めて入ったパチンコ屋でした。
残念ですが仕方無いですね。ありがとうございました。