神奈川県横浜市の戸塚区にて営業してきたパチンコホール『パチンコ桃太郎』が2023年2月19日(日)の営業を以って閉店する。
同店は「JR戸塚駅」より徒歩5分ほどの場所に店舗を構えており、パチンコ機313台・パチスロ機133台(合計446台)の中規模ホールであった。近隣には『東横フェスタ』が3軒ドミナント展開しているエリアでもある。
そんな中で『パチンコ桃太郎』のホームページ上では閉店案内を告知済み。合わせて、2月19日(日)までに貯玉や来店ポイントなどを精算するよう促していた。
運営母体となる石黒総合食品(株)では経営ホールが既に同店のみだったようで、このままパチンコ事業から撤退することになるのだろうか。
店舗 | パチンコ桃太郎 |
閉店日 | 2023年2月19日 |
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町116 |
備考 | ※ |
コメント :35件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (35件)
パチンコやめたら退屈で死んじゃうよォ!!
東横が幅を利かせていた戸塚で桃太郎は頑張りましたね
15年くらい前に1度しか行った事ないけど
東横は行った事ない
戸塚は換金率低かったイメージだけど、今はどうかな?
開発にも地震にもコロナにも耐え続けてきたが、ついにか…。
この街の思い出とともにあったから少し寂しい。
自分が行かなくなったからだなw
千葉県市原市BAC八幡店閉店解体済み、閉店日不明
ABCキチガイさっさとチネ
外れー
よく見て返せよ、キチ○イw
とつか‥終焉の時(笑)
ふぇすも‥大回収期(笑)
金保‥3回連続外し
遠隔確定(笑)
大回収ふえす‥閉店のお知らせ
さんがつさんじゅういちにち‥へい・。
イチパすら‥客がいない(笑)
回収すらできず‥沈没(笑)
50年以上経営していると思われるホール。
スーパー石黒と隣同士の同じ経営者で食品会社がポットでで始めた訳ではない。
自分が初めて打ったのもこのお店。
亡き父に連れられ小学校1年生のときに初めて打ち、学生になって一人で初めて行った店。
最近は打てる釘じゃなくなってたけど。昔はそんなに悪い店じゃなかったよ。
今まで有難う御座いました。お疲れ様でした。
テスト
業務スーパー拡床希望
俺の嫁は元従業員。そして俺も元従業員。何か?
いや、こっちが何か?
えーだれ?
ここのパチンコ台はアメ細工で造られてるそうですね
玉も食べれます
鬼の形相したお客様たちが桃太郎を退治
高く評価する
そりゃあ1k5回転じゃ鬼になるわな
なんで食品会社がパチ屋をやってんだよ、馬鹿だろ
食品会社がパチ屋やるとなんか不都合があんの?北朝鮮とか言う理由で負けたことにできないからかな?
うちの会社も精麦がメインなのにガスやスタンド、ゴルフ場まで経営してるし相当馬鹿ってことか何故馬鹿か俺には理解できんが
もうパチンコ屋壊滅だな
パチンコ、スロットの出玉だけで生計を立てる者の育成を怠った企業は、事業の撤退、倒産の危機に陥るのである。出玉だけで生計を立てる者の育成が、業界の成長と社会貢献だから。
パチの出玉だけで生計たてる人が続出したら、パチ屋潰れるのでは?
私がついて行けてないのか、この方のおっしゃっている事がよく理解出来ない…もしよろしければもっと噛み砕いて説明して頂けると助かります。出玉だけで生計をたてるものの育成が、どう業界の成長と社会貢献に繋がるのか。是非とも膝お叩いて納得してみたいのです。
たしかにパチプロがいた時代は客と店がバランスよく共存していた。
しかしパチプロで生計を立てられなくなったのは店の責任ではなく規制によるものだ。
そもそも社会貢献をしようともしてない者がいう言葉ではないと思うが。
ABCキチガイさっさとチネ
ゲームのプレイだけで生計する者を定職扱いされるように、ぱちんこ、スロットの出玉だけで生計する者を定職扱いされるようにすることが、業界の地位向上。
ゲームのプレイだけで生計を立てる者を育成する学校ができるように、パチンコ、スロットの出玉だけで生計する者を育成する学校が出来るのかだけ。
ならそんな学校作ってみろよゴ○。
>ならそんな学校作ってみろよゴ○。
業界の努力が足りないだけ。ゲームのプレイだけで生計する者を定職扱いされ養成する学校ができるように、パチンコ業界がそれをしようとする気がないから、どんどん衰退していくのである。
↑
ガイジw
↓
ゲームのプレイだけって言ってるけど、あの人達はスポンサーの付いた広告塔だからね。別に24時間ゲームし続けたらお金が貰える訳じゃないから。プロゲーマー、そしてエンターテイナーなのよ。顔も出さない、声も出さない、画面にも写さないで、ただただゲームしてスポンサーからお金貰ってる訳じゃないよ。
>顔も出さない、声も出さない、画面にも写さないで、ただただゲームしてスポンサーからお金貰ってる訳じゃないよ
それを現実にやることが、業界の成長と社会貢献。業界の努力が足りないだけ。