![](https://johojima.com/wp-content/uploads/2022/08/park_ginza_20220807-600x400.jpg)
『ピーアーク銀座』跡地は現在、工事中
東京都中央区「銀座」。都心を代表する高級商業地として、その名を知らない人は居ないことだろう。以前は6軒ほどのパチンコホールも営業していたものだ。
しかしながら遊技顧客層とマッチしにくい点は否めず、徐々にその数を減らしていった。2020年4月頃には『ピーアーク銀座ネオ』が閉鎖。そして2021年3月31日を以って『ピーアーク銀座』が閉店したことで、銀座からパチンコホールの姿は消えている。
ちなみに『ピーアーク銀座』は1995年にオープン。その後、2007年には「アンチパチンコ宣言」を掲げてリニューアルし、「全席禁煙」「案内放送の廃止」「コンシェルジェの導入」などでも話題となったものである。そんな『ピーアーク銀座』の跡地を先日視察すると、現在は工事中となっていた。
また、2017年頃に閉鎖していた『パラッツォ銀座店』については現在薬局へ変わっていた点も最後に付記しておきたい。
![](https://johojima.com/wp-content/uploads/2022/08/palazzo_ginza_20220807-600x600.jpg)
『パラッツォ銀座店』跡は薬局になっている
コメント :28件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (28件)
イーストビレッジ、モンタナ、ジェイズビー、みゆき。ああ懐かしい
今どきパチンコ打ってる人間なんて全員漏れなく知恵遅れだもんなぁ
金を捨てに行くよりも 情報島 のサイトで全国のパチンコ屋の休業閉店情報を見るのが楽しみになったわ!
このホール罪は1パチを普及させたこと
アイゼンラーガとかピーアークとかテレビチャンピオンに出てたなぁ、30年ぐらい前、懐かしいわ。
塾になってるところありました。
梁山泊の?
ええやん!浄化作戦成功ですね!閉店最高です(笑)
写真を見て、3つ奥のビル震災の時隣のビルにぶつかってる?って位揺れてたなぁ。耐震なんだろうけど。
地震の時は最上階の人達は怖いだろうなぁ。
この世からパチンコ屋消えて欲しい
ドンキとマイバス
さら地が3件ほど
アイゼンラーガ銀座を思い出す
東京進出に失敗して撤退、その後遠隔操作で有名なマルハンパチンコタワーが成功したのを見ると、アイゼンとマルハンの差は何処にあったのかなあと疑問に思う
まあ、マルハンでは絶対に打たないけど
マルハンパチンコタワーには行ったことがないけど、この店が遠隔操作をしている(していた)なんて何を根拠に書いているのだか・・。
6.5号機で客が戻り、パチ屋が再び潤い始めた
スマスロや7号機でさらなる追い風が吹く
銀座にも新規出店あるで
出店計画 あるの?
マルハンパチンコタワーには行ったことがないけど、遠隔操作している(していた)なんて何を根拠に書いているのだか・・。
すみません、上のコメントは誤投稿でした。
証拠も無いのに屋号指摘しての遠隔操作呼ばわりは軽犯罪法になりますね
土地代が高すぎてパチンコ屋じゃ無理でしょ
パチンコ屋じゃどうせ不動産屋にボッタクられるし
10円貸にすれば良い笑
不動産関連のパチ屋が多いの知らんらしいな一般人は。
カラオケ屋
中央区には数店まだあるはずなので早く無くなってほしい
大体は解体して更地のままって感じだけど
駐車場大量にあって店内も台や島が無ければ邪魔な壁無いからか建物再利用で物流ハブになってるのも結構見るかな
商店街でやってたパチ屋は回転寿司になってたけど
30年くらい前に銀座で打った記憶があるな。ヘソが逆ハの字のクソ釘だった。
パチンコ業界をクソだと初めて認識した時でもある。
そのとおり