パチンコ店のスペースを他の業種が使い、活用できないものか【凡人S氏の徒然日記】

店舗規模にもよるが、広い遊技スペースを使用し営業しているパチンコ店。しかし中には全てのスペースを活用できず、デッドスペースがあるような店舗もある。例えばそのスペースを有効活用できないものだろうか?

別業種になるが、フィットネス業界で急成長を遂げたchocoZAPはフィットネスジムだけでなくセルフエステやセルフ脱毛、セルフネイルといったフィットネス以外のサービスもあり、サービスのコンビニ化を行っている。これはいわゆるシェアリングエコノミー型のモデルと言われている。

パチンコ店においてもあれだけのスペースがあればシェアリングすることもできそうなものである。店舗の建物に並列してコンビニがあったり飲食店があるケースは見かけるが、パチンコ店の内部をシェアできるのであれば面白い。単純にシェアするのは難しそうであるものの、親和性の高そうなものに対して行うのであればより現実的でもある。

夢物語のようだが、他業界では成功している事例がないとも限らない。このことだけではないが、想像力を膨らませば何か新しくできることがあるかもしれない。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 9件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (9件)

目次