コラム– category –
-
期待の新台「スマスロ頭文字D 2nd」を新台初日に実践!【元パチプロの「パチスロが好きだから」#234】
10月7日導入の「スマスロ頭文字D 2nd」。 前作が大好きだったこともあり、... -
パチンコ店の従業員数は少ないままで良いのか?【パチンコは生活の句読点!】
最近パチンコ店で打っていて、とても気になることがあります。それは、パチンコ店... -
パチンコという非日常の行為自体が日常となっている高齢者は多い、そこにはパチンコの失われた楽しさがある【寄稿コラム】
情報島にて掲載された「ダイナム」グループにおける新台導入上位店の情報を拝見す... -
出玉の交換まで含めた手軽さを提供すること、新規客を増やすにはそれしかない【寄稿コラム】
どうすればユーザーは増えますか、と聞き飽きた話題。聞き飽きたであろう答えを返... -
完全にデジタル管理のパチンコ店ができるまでは、どうしても部分的な二重投資は避けられない【我市場的瑣末主義】
1000台超の大型店を作ったほうが効率が良いし集客力も競争力も圧倒的、とある... -
来店イベントや再プレー手数料の徴収も一定の条件下で可能に、パチンコ店ではこの機会を活かしたい【寄稿コラム】
大谷翔平選手が成し遂げた50本塁打50盗塁の偉業は120年以上続くMLB史上... -
反応しないと意味が無いのでは?【パチンコは生活の句読点!】
いつの時代でもパチンコ店からの情報発信といえば、次に挙げるツールが考えられる... -
パチンコ店でも付加価値の追加料金で「客単価」を上げることは出来ないだろうか【寄稿コラム】
時代に合わせた「貸玉料金」の引き上げが必要である。そう言われればその通りなの... -
20年前から既にパチンコ業界は衰退に向かっていた、まさかこれほど落ち込むとは思っていなかったが【我市場的瑣末主義】
ふと20年近く前の組合会議の議論を思い出す。業界はすでに衰退産業だとある理事... -
人の声は感情に訴えかけるもの、パチンコ店でもマイクを使った店内放送を再び活用してみては【寄稿コラム】
私が勤めていた頃のパチンコホールでは「マイク」を使った営業が盛んに行われてい... -
勝てないからパチンコ店にいかなくなったのではない、「打ちたい台がない」ことに尽きる【寄稿コラム】
ここ最近パチンコ屋に行く頻度が減っている。ぱっと思いつく理由は「暑くて外に出... -
間違いなく刺さる人には刺さる話題のアノ台を初打ち【元パチプロの「パチスロが好きだから」#233】
9月17日導入の「パチスロハイパーラッシュ」。「パチスロナイツ」に続く復刻系... -
パチンコの貸玉料金を5円6円にしても果たして稼働は伸びるのか、今でも上限ギリギリまで上げる店は少ないのに【我市場的瑣末主義】
だいたい貸玉料金が4円のままというのがおかしい、とある業界団体の会合でホール... -
パチンコ業界がようやくハラスメントで動く【パチンコは生活の句読点!】
兵庫県知事らが内部告発された問題がこのところずっと話題となっています。皆さん... -
日本人の食生活にお米はやっぱり欠かせないと再認識する、こうした渇望感は今のパチンコには全く感じられない【寄稿コラム】
「令和の米騒動」。8月下旬頃から店頭の米が少なくなってきたように感じた方は多... -
閉店が告知されたホール以外にも「Aパンクラブ」ではスマスロ未導入店が残っている、ドミナント展開エリアでの選択に注目【パチンコ狂の詩】
「都筑」グループは愛知県を中心にパチンコホールを展開するチェーン企業である。... -
最近のパチンコは回らないからつまらない、そんな不満を「ヘソがデカいパチンコ機」は解消できるか【寄稿コラム】
ヘソがデカいタイプのパチンコを巡って激論を交わす。面白かった理由については「... -
「コンビニ」パチンコに挑戦したいと思うホール企業は少なくない、スーパーや百貨店も効率優先の規模に縮小した【我市場的瑣末主義】
今でも数十億円かけて新店をつくる人がいるが、あれをみると昔のシャープが亀山に...