2021年6月に登場していた「P牙狼月虹ノ旅人」。同機が大ヒットを記録したことは記憶に新しいところだろう。部材不足などの諸事情によって、シリーズ機としては非常に少ない3万台ほどしか当初は市場に投入出来なかったものだ。そうした供給不足も高稼働に繋がった一因である。
なお、パチンコホールを経営する企業グループごとに、同機の導入数には大きな格差も見られていた。故に、明らかに足りていない企業が中古機での購入を推し進めた結果、中古取引相場は一時期300万円を大きく上回ったことでも話題を呼んだものである。
そして、ずいぶんと遅ればせながらも、スペック違い版となる「P牙狼月虹ノ旅人絆 GIGA GHOST Ver.」が発売されたのが本年1月のことだ。いわゆる遊タイム無しバージョンである。同機の導入に伴い、両作をどんな割合で共存させるべきか、もしくは片方に絞るべきか、多くのホールが頭を悩ませたはず。
ちなみに遊タイムの是非について、ミドルタイプ機は特に「遊タイムは無い方がユーザーに好まれる」と考えていた業界関係者の方が多かったように思う。『遊タイムがあるせいで回らない』『他人のために畑を耕しているようで癪に障る』『ハイエナ目的の客が鬱陶しい』、そんなユーザー心理が想像できることも大きかった。むろん店側としても『夕方以降の稼働が伸びにくい』、そんなマイナス要素が懸念材料だったことも事実だろう。
ただ牙狼月虹の話だけでいえば、遊タイム無しバージョンの稼働は残念ながら振るわなかった。まあ今更感が強すぎたのか、(遊タイム有りバージョンの稼働も低調な中では)もはや遊タイム云々の問題で語るべきではないのかもしれない。
いずれにしても、牙狼は遊タイムの是非に関する良い試金石とはならなかった。結局のところ、未だに少なからず意見が分かれる状態が続いている。もちろん昨今の人気機種をみると遊タイム非搭載機が増えていることもあって、総じて「無し派」が優勢だとは考えられる。
それでも個人的には正直有った方が良いと思っている。「有ろうが無かろうがどうせ回らない」「休みの日にせっかくパチンコをしているのに一度も当たらないのは切なすぎる」、そんな理由からだ。同じように考える人は少ないかもしれないが、それでも遊タイムの存在がゲーム性の幅を広げたことだけは間違いない。メーカーには是非この機能を上手く使っていただきたいものである。
そして最後に。
遊タイム肯定派の私からしても、甘デジタイプの遊タイムは正直いただけない。(規則的に致し方ないのは理解するが)300回転ほどで突入する仕様では遭遇頻度があまりに高すぎる。わずか150回転ほど回しただけで、遊タイムまでの残り回数が常にちらつく始末。
「他人のために畑を耕したくはない」「今やめないと結局当たるまで打ち続けなければならない」、常時そんなことを考えてしまうのはストレス以外の何者でもないのだ。遊タイムは欲しい。でも3倍ハマりの発動条件は何とかならないものか。
コメント :16件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (16件)
遊タイム搭載は賛成です。
私の様なライトユーザーは、その1台に5万も6万もつぎ込む覚悟でプレイしていないので、1万~2万程度入れて手放すくらいなら打たない、という考えになるので、いくらスペックや人気があろうが手を出さずにいられる分、その台で遊ぶ事もなく、遊ばないならパチ屋行かないよね。と行く頻度も減りますので私としては遊タイムは大いに賛成です。
救済システムとして報われる部分があるので賛成派ですけど、
甘デジだと100回転とか台があって天井突き抜け以後、
稼働されないパチンコ台を見るとパチンコ店からしたら
遊タイムは不要と感じるでしょうね。
自分は、遊タイム賛成派。
スロットと同じで天井付いてると大体の遊タイム突入迄の投資も把握出来るし、時間効率も良い。
ハイエナがどうのこうのとか、そんなもん4号機時代のハイエナに比べりゃ別になんとも思わない。
そもそも遊タイム付きの台って分かって打ってるんだから、辞めてカマ掘られるのはスロットと同じで当たり前。 パチ屋の現状では遊タイム無しの台の釘調整が厳しいので遊タイム狙いでかなり助けられてるのも事実。
遊タイムあった方がいいと思うよ。
ミドル機械は深すぎるから要らないけど、ライトミドルや甘デジ帯なら自分は欲しいな。
沼ったら甘やライトでも大ハマリとかあるけど、そうなったら後に引けなくなってくるし、遊タイム行くか当たるまで回して、それでやめようってなれるからその方がいいんじゃないかな。遊タイム入れて3Rのみとか全然あるけど、それでも遊タイム付きだけ打ってて楽しいし、やれてますよ。
後、この記事の甘デジの遊タイム批判はちょっと意味がわからないんでやめて欲しいです。
パチやる奴は気が付け。最早パチンコ詐欺だろう。何万も使い2Rふざけるな!
乞食がウロウロしてウザいからないほうがいい
ホールが出入り禁止にするとかしないとまともな『客』は更にいなくなる
そもそも遊タイムの存在は天井まで回させる前提の要素であり、客層を一定額以上の投資をするユーザーに限らせている。
結果的に少しの時間や金額で遊びたいような客層は遊タイム搭載機を避けて遊技しているか、パチンコから離れて引退してしまっている。
本来は当てるために回すはずが、天井到達前にやめたら大金使って回したのに他人にいい思いをさせるだけという意識が座る気を起こさせなくしてしまっている。
しかも、当たった玉でそのまま遊技継続する気分にもならず一回当たった即やめ。他に打つ台がなければそのまま帰宅。結果的に遊技時間が少なくなって空き台になる。
ついでに、天井到達を考慮したボーダーが甘かろうと、天井まで打たない場合は以前よりスペックダウンしている。結果、来る客を選ぶパチンコになった。
天井当選メインなパチスロにも言えるがやめたいのにやめられず、当たった後に続けたくても続けたくない「打たされてる感」のある「打てない機種」ばかりで自分は店にすら行かなくなってしまった。
正直、なくなるべきだと思う。遊タイムは大衆娯楽だったパチンコをギャンブル目的の客と依存症な客層に限定した遊技性に変えてしまっている。
簡単なことです。
どうしても遊タイムをつけたいのなら、C時短のみにすること。
そうすれば、どこから打ってもつねに遊タイム期待度は同じ。
明日は晴れるかな
おめぇさんには関係ねぇよ。
朝並ぶ客の理由は勝ちやすいからというのが大昔からの基本な気がします
だから宵越し遊タイムで集客を狙うのはまあ悪いことでもないのかなと
やはり並び0の店は朝の立ち上がり悪いですよ
でも最近厳しいだろって調整のガンダムやエヴァが朝から埋まるんですよね…
どういうことなんでしょ
私が打ってる地域は一切リセットしませんって表示してる店舗が多く常に据え置きです。ネットや動画などでラムクリするお店があるって知って『絶対行かねえよ』って思います。朝一やお昼すぎの宵越し狙いは、よくします。
遊タイムはいらないです。
いろいろな意見があるでしょうが、お客さんが打ち込める金額は、ほとんどの人が2~3万位だと思うので、遊タイム手前でやめることになり、恩恵は受けられません。
ラムクリしない店は、朝から動いてるし、夕方もそれなりに回って捨てられてる台はちゃんと動いてるよ。甘、ミドル関係なくね
多分、ある程度が重要で、ある程度回る、ある程度回されてる、だから動く
逆にある程度も回らないから
ある程度も回されない。動いてない店は総じて回らん、1000円で10ー12ぐらい。遊タイムない台もやっぱり動いてないし、昔、スロットのストック機があった頃、ストック消してる店は客が寄り付かなかったし、今の状況と似てる
遊タイムで客減らした店は、ラムクリしてるか、朝に遊タイム狙う人から絞りとってやろうなんて調整してる店やと思うな
ゆうたいむ?当たるどころか抜けますね。私の住んでる所は。当たり確定ならアリでしょうけど。エヴァや海の突確みたいな。後近年バトル物ばっかりで確変は確変。でハッキリしてる台が無いのが寂しいです。皆ST機ばっか。
パチスロAKBの初代みたいに遊タイム「天井機能リセット機能」付いていればハエエナいなくなりそうだけど!