
今年も多くの新卒採用者がホール企業に入社した
今から25年前。私が就職活動を始めた頃に『マルハン』の会社説明会があった。パチンコファンにはもはや説明不要のリーディングカンパニーである。ちなみに当時もそれなりの規模を誇っていたはずだが、「就職先としては全く考えられない」というのが正直なところだった。
大学まで行かせてもらい、東京での一人暮らしも支援してもらった身としては「パチンコ屋に就職する」なんて親に言えるものではない。残念ながら、当時はまだまだそんな状況だったのである。それでも私が説明会に行ったのは、参加者全員に「お昼ご飯」が出るから。
このように文字通りの冷やかし気分で参加したものの、担当者の話が存外に面白かったことをよく覚えている。そして最後に「一緒に成り上がろう」と握手された際には、だいぶ心が揺れ動いていたものだ。結局、第一希望の出版業界で内定をもらえたためにパチンコホールへの就職は実現しなかったのだが。今にして思えば失敗だったのかもしれない。
あれから20年以上。今では新卒採用を行うパチンコ経営企業も何ら珍しくなくなった。「時代が変わった」などとよく表現されるが、個人的にはこの点が最も変わったと感じるところである。
「業務マニュアルの改善を手伝って欲しい」。パチンコ経営企業からそうした依頼を受けて、コンサル的な仕事に取り組んだ時の話。まずは現状を把握しようと、経営ホールを順次訪問して全スタッフからお話を伺うことに。すると皆さんが本当に素直で驚かされる。
客観的にみると少し変わったハウスルールも、抵抗なく受け入れているようだった。疑問に思ったりしないんですかと聞いてみても、「こうするように教わったから」と特段不満はないらしい。そんな風に決まり事を遵守している一方で、自ら何かを変えようとする姿勢は全く感じとることが出来なかった。社員の大半が新卒採用者であると聞いて、妙に納得したものである。
今や、従業員の中で「新卒」の占める比率がとても高い企業が多数存在している。会社の方針を理解し、共通の認識と目標をもって、素直且つ前向きに業務に取り組む人達。そういう新卒採用者が増えるメリットは言うまでもなく素晴らしいものだ。
しかしながら同時に「自分で考え、自分で決めて、自分で行動する」という危機意識の欠如が目立つ点は、共通する課題といえるかもしれない。「作業をこなすこと」が自身の仕事だと勘違いしてしまう。そんな風潮が蔓延している中で、厳しい時代を乗り切ることが果たして出来るものか。
新卒採用者が増えることのメリットとデメリット。新年度を迎えたこの時期に、改めて見つめ直して欲しい。
コメント :19件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (19件)
兎にも角にもマルハンだけ潰れろ!まあある程度の遠隔なら許せる。マルハンだけは打ってると必ず怪しいことが起きる!遠隔かどうかは別として楽しく打てない。負けるなら負けても楽しくまけたほうがいい!マルハンで打つと楽しくないし具合悪くなる
申し訳ないが、どんなに偏差値が高い大学を卒業していても、パチ屋勤務と聞いた瞬間に、社会不適合者かと思ってしまう。世間なんてそんなもの。
バカが多いな(笑)
仕方ないすっ。バカだから。救えない
おまえも立派なバカ!この記事見るのはバカしかないからな!同じ穴のムジナどうし仲良くしろ
バカは他の人もバカと必ず言う。かしこ人は言わないそんな事は…僕からは以上です。
ウクライナ情勢やコロナの対応からして、この国は遅れているのに…
何で、今更パチ屋を勧める?
これで洗脳された若者の人生をどうする気だろうか
まして、パチ屋に就職した人たちはきっと、気軽に転職できると考えているはず
知り合いにいるが、まず無理で
これからの時代を考えても有害な記事にしか思えない
大体が、パチ屋の店員の低レベルさを見てからやれよ
国の未来を壊す記事だな
6号機や換金問題、昼の女性店員が夜はデリヘルなど、実情昭和のヤクザみたいな実態を見てから言うべき
100年前の価値から動いてないな。因みにコンビニ店員とパチンコ店員バカにしてる奴らほど 自称変な意識高い系だけど 実態はカスハラやらパワハラ・モラハラやってる自分に気がついてない頭悪いアホか小心者か発達障害。間違いない
マルハンじゃ何処に転勤させられるかわからないから微妙かも…
銀行勤めでしたが 新人のうちは 転勤し 出向あるのが当たり前でした。近場に拘りまくりの人は 多分微妙どころか そこら辺のバイトやパートやった方がいい
そもそも…全く社会に役立たない、資格さえ要らない。人間を陥れるギャンブル
だから世間は認めない。体裁も最悪だし。以上
そんな事もない。今どきどんな会社に入ろうが ちゃんと頑張って自分で稼いで1人前。選り好みしまくって 入ったはいいが なんだかんだ言ってすぐ辞めるやつもいるし 全く働く気すら無いニートとかと比べたら立派
ホール勤めは9割は独居生活、家族や周りの理解があっての就労
土日祝は休めない、友人は作れない、詐欺と客から罵声…では体裁も悪い。昔からイメージダウンの業界です。以上
パチンコ業界に限らず サービス業は 基本土日祝は休めません。貴方が休みの日に出かける先で 働いてる人達が居るから 成り立つ。友達作るために就職なんかしません。とはいえ仲間はできます。私もパチンコ業界で働いてたけど オリエンテーションとかで 仲間出来ましたよ。貴方のコミュ力ゼロベースはよくわかりました。
何で、新卒でパチンコ店に就職するんや?将来転職しようとしてもツブシは効かないのがパチンコ。それ覚悟して就職したならかってにしろって
パチ屋の広告塔ですか?2006年にパチ禁止になった韓国で活躍して下さい。
まず、マルハンという超絶ブラック企業に就職しなかったのが失敗という時点でパチ屋の実態を全く理解してないですね。
それと、新卒の多い企業は単純に社会経験のない人達を洗脳してるだけですからね。
特に、○ハンには○ハンイズムというものがあり、宗教のように完全に従業員を洗脳させようとしてる危ない企業ですからね。
いいですね!共感しまくり!!!!!!!
超絶やばい!店に睨まれたら絶対に勝たせてもらえない。(だって、遠隔操作バリバリ伝説…)
嘘だと思うなら、まずお店の店員に目をつけられるようなことをしてみましょう。以降は必ず勝たせてもらえなくなりますよ…。
だって、経営者は韓国人でしょ。根にもつからな!!!
某自動車メーカーや某コピー機メーカーとかもある意味宗教的な感じですけど一流ブランドやからそれはいいのか。ってか バイトやらしてたら社会人経験になるけど バイトしたこと無いの?新卒多い企業はパチンコ業界だけじゃないけどな。。後夢と魔法の国は 洗脳以上の物が無いと勤まりません。