今から10年以上前、地方の小規模パチンコチェーンでコンサルの仕事を請け負っていた。銀行からの借入金が約100億円だったのに対し、経営ホール全体で生み出すキャッシュの額は毎月赤字が続く。そんなどうしようもない倒産寸前の企業である。
そこでの私の仕事は「債権者集会」に出ること。そして社長に代わって「今月も返済が出来なくて申し訳ございません」とひたすら頭を下げることだった。ちなみに加わった当初は、金融機関の担当者達から結構な罵詈雑言を浴びせられたものである。まあ当然といえば当然だろう。何ぜ絵に描いた餅である事業計画は一切達成できず、もう数年来元本返済など出来ていなかったのだから。
むろん「期限の利益」もとっくの昔に喪失していて、金融機関側からすればいつでも倒産させられる状態である。それでも実際には、ただひたすら文句を言われるだけ。そして絵に描いた餅をブラッシュアップするよう指示されるだけだった。その理由は実に簡単で、倒産させたらシャレにならない金額の損失が確定してしまうから。下手したら、融資している金融機関自体が破綻という大参事になりかねない。
正に「借りたもの勝ち」状態だった。さすがにここまで来ると銀行側も相応の引当金は積んでいるだろうし、こういう状態が何年も続けられるわけはないと思っていたが、結局同社が倒産したのはそれから5年以上経ってからのことである。
経営者が諦めない限りパチンコホールはそう簡単に潰れない。莫大な借入金が残っていて、且つ保有する資産の少ない企業ならば尚更のこと。そんな現実を身を以って経験させて頂いた昔話である。
昨年からパチンコホールの閉店ラッシュが続いていることは周知の通りだ。それでもコロナ禍以降に倒産したパチンコ経営企業は、実は相当少ないのが実態である。もちろん(倒産企業を出来るだけ出さないようにする)支援策の効果もあるし、そうした金融庁の姿勢が金融機関の対応に影響を与えていることも間違いないところ。
ただし、パチンコ経営企業の倒産が少ない理由はそれだけではない。「現金商売である強み」に加えて(借入総額があまりに大きすぎるため)支援を継続せざるを得ない案件が思いのほか多いこともまた事実なのだ。なぜ潰れないのか。外から見ているだけでは、そう不思議に思う企業や店舗が沢山あるのもパチンコ業界における特徴の一つといえるかもしれない。
コメント :14件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (14件)
このコラムの記事のタイトル間違ってない?
金融機関が資金の回収を諦めない限りパチンコ企業はそう簡単には潰れない。じゃない?
小規模なチェーンや個人経営の店も企業のくくりに含めるなら次々と潰れていってる。以前はここの記事も閉店の記事よりグランドオープンの情報ばかりだったのが逆転している状態になっている。
コロナ禍以降という話使うのも間違ってるわ。パチンコ店が潰れる原因の中心になっているのはコロナのせいじゃない。昔話基準の考えではなぜ今のパチンコ屋が閉店しているのか見えないだろうな。
関連会社があるかどうかにもよるでしょ?
あと母体がどこなのか?とか
単純に意見を述べすぎ
今、これだけ世界も大変で、たくさん人の命も亡くなるなか、コンサルがパチンコ??
低能極まりない!
遊技場であり、業種は風俗業ですよ?
ロシアの都合いい主張レベルだと分からないで言ってますか?それともゴースト?
10年前といえば規制は今よりもかなり揺るかったし宣伝広告もなんでもありのやり放題だったでしょ。
ほとんど経営努力していなくとも、とりあえず新台入れれば立ち見客まで集まったし。
そんな状況で毎月赤字って余程酷い経営だったんだね。
アホ丸出しすぎw
パチンコ店が利益を上げようとするために唯一できる経営手段は薄利多売。
努力すればできるはずなのに、経営層が楽に儲けようとして無策だから、ろくに出ない調整で新台入れ替えだけしている。
こんなことが何年続くんだ!何年!
(飛龍革命)
ってことなので、こまめに設定や釘を動かす店じゃないと今後は早かれ遅かれ潰れるでしょうな。
簡単に潰れない理由なんか別にどうでもいいだろ
コンサルならそういう状況をいかに立て直した経験とか語るのが普通なんじゃないか
5年間延命したのもコンサルとしての能力じゃなくて、銀行とかそういうところの都合でしかないし
この内容邪俺らみたいなのが偉そうに語るのと大差ないぞ
素人目にもオワコンで先細りなのは明白。
経営者かどう足掻いても10年後には消えてるよ。
内容が浅い
そりゃ実際はコンサルなんてしたこともないし、事情なんて知らない人が聞きかじりを書いてるだけだからでしょ
例えこんな場所のコラムと言えど、記名すらないのは子供の落書きと大差ないし、内容なんて推して知るべしとしか
パチンコ屋に支援なんていらない。
パチンコ屋を企業とか言うのはやめろ。あんなもん企業でもなんでもねんだわ。
さっさと日本から消え去れ。
諦めない!ソコを超えた状況だからこそ
辞める選択肢に辿り着くんじゃないの?
入れ替えだ、設備費だの前に
親方は、子方を養えるかどうかだけを最優先に考えてる筈だよ。
うーん、何を言いたいのかよく分からないな。例として取り上げたぱちんこ屋も、結局5年後には潰れたんでしょ?今のぱちんこ業界が数年後に盛り返して活性化するとは思えず、このままずるずると衰退する可能性の方が高い。つまり、今はまだ何とか持ちこたえているけど、これから数年の間にぱちんこ屋の倒産は徐々に増えていく、ということじゃないの?