【寄稿コラム】品揃えや価格ではなく「近くて便利」が強みのコンビニ、同様のコンセプトで展開するパチンコ店もいずれ出来る

店舗型のビジネスは基本「待つ」商売だ。お客様が来てくれるのを待つ。むろん来てもらうためには店を魅力的にしなければならない。

方法は業態によって異なるが、例えば小売業でいえば、魅力的な商品の品揃えや価格設定。立地をメインとして、その他様々なサービスを工夫する。巣を張って獲物が来るのを待つ「クモ型」ビジネスと言えよう。

反対に、お客様を「待つ」のではなく自分から「行く」ビジネスがある。「ハチ型」と呼ばれ、自ら蜜を探しに出かけていく。例えばコンビニは、待つ姿勢一辺倒だった小売業の中で、積極的にお客様の近くまで行く姿勢で隆盛した。

店の魅力も品揃えや価格ではなく「近くて便利」「いつも開いている」がメインだった。商品が多少高かろうが、品数が少なかろうが関係ない。つまりサービス内容の異なる新しい業態である。

性格的に待つことができない人が待ちのビジネスを続けることは苦痛でしかない。反対に、内向的な人が自ら積極的に行かなければ蜜を得られない商売に手を染めるのもストレスがたまる。

経営者がそうした相反する性格の場合、「待ち」の魅力づくりに投資すべき時に「攻め」の投資をし、「攻め」の投資をすべき時に「待ち」を充実させる投資をしてしまうものだ。

もちろんタイミングも重要で難しい問題だが、コロナで一旦リセットされた店の魅力を再考するには良い機会かも。スマート遊技機が普及すれば、コンビニ型のパチンコホールもいずれ出来る。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 10件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (10件)

  • とうとう無理って言ってた物が現実でオープンします
    寄稿者は未来人でしたね

  • 私が無知なだけなんだと思うのでどなたか教えて頂きたいのですが。
    スマート遊技機になれば!って書いてありますが、近くて便利を実現出来る様な機能が付いているのでしょうか?例えば、急な仕事電話が入っても、周りの音をかき消してくれる機能や、スマート遊技機からファックスが送れるや?私が無知すぎるのかこの記事が無茶苦茶なのか、筆者が近くて便利になると言っている構図やルートが全く私には想像つかないのですが…

  • 統一教会からも分かる通り、朝鮮人は日本をただの献金組織だと思ってる。朝鮮玉入れは全て潰れてよし! 日本人のくせにパチ屋で働く奴は反日! 日本第一党を応援してパチ屋を完全に無くそう!

  • 言わないでも理由はわかるよな?

    できない無理

    マンションの一室の裏スロですか(笑)

    スマスロなんてインチキクサイから信用出来ない

    この台はイカサマ、インチキダァー

    3
    1
  • 例えば、ゲームセンターが風営法の許可を得ないと営業できないのに対し、駄菓子屋やスーパーなどが、一定の規模までなら風営法関係なく機械の設置が許可される場合がある。もしパチスロが近くて便利を目指すなら、そっち方面の可能性を探ることだな。

    2
    1
  • コンビニのドミナント戦略すらヤバいのにパチ屋のコンビニ出店的な展開は無理じゃね?

  • アホなの❓ バカなの❓ 条例知らないの❓
    病院や学校の近くに、新規オープンは無理なんよ。
    郊外や、商業地区ならギリギリだけど、コンビニ感覚じゃ無理。
    本当に、業界の事知ってますか

    10
    1
目次