時々使うスターバックスに寄ると「開店20周年!」というポスターが貼ってあった。20年。そんな昔からやっていたのか、そもそもスタバは20年も前からあったのか。老舗というより今も新しい雰囲気のカフェ。ちなみに日本の1号店は1996年開店だった。
「事業計画を見直しているが、3から5年後、さらに10年後における業界の未来がイメージできない」そんな風にとあるホール社長が言う。新規の出店計画も10年以内の回収が見えない。「他社を買収したり、新店を更地から起ち上げたりしているホールはどういう計画を立てているのか」とも。
「業界の未来についてどう思うか」と訊かれ、仮に明るい未来があり得るなら、その時は今の既存企業だけがその果実を享受することはできないと思います、そう答える。
ネット化やデジタル化が業界にも侵食してくれば、業種の垣根も無くなる。ネット時代の小売業を制したのが既存の小売業者ではなかったように、未来のギャンブルやゲーミング市場を制するのも既存業界の外にいる人である可能性は高い。
そうした未来に対して既存業者が準備しておくべきは、できるだけ身軽に動ける体制にしておくこと。持たない経営。あらゆる経営指標を規模からスピードに変えるべき。いずれにしても、対応できる人材がいるかいないか。
コメント :15件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (15件)
いきなり裁判で犯罪にすると社会的影響が大き過ぎるから規制を強めて魅力を奪い緩やかに潰す政府の方針だから仕方ない
受け皿にIRを用意したが燻っているのが現状
店「客がどれだけあがこうと結末(負け)わ変わらない」
パチンカス「それでも!」「それでも!」「それでも!」「それでも!」ピロリロリーン♩「それでも!」「それでも!」「それでも!」キュイーン!!「うぉ〜10マン負けた〜」
多くの地域でパチンコ店、新規出店出来ないでしょ
新たなグループ立ち上げとか当然出来ないし、既存グループから抜けていくか否かでしかない
既存会社が続けるならその傘下の各店が続けるだろうし、既存会社がやめるつーならなくなるだけだよパチンコパチスロ店は
昭和の体質が抜けないのが一番の要因よな
ホールの客はメーカーでメーカーの金づるはホール
末端の一番金払う層に何故が見向きもしない
結果が今の有様で、これはTV業界とよく似てるわ
見てる層が見たいものを作らずに衰退しているTV業界
プレイヤーが求めているものを無視して衰退していくパチンコ業界
結局、殿様商売している業界は一番の顧客を勘違いしているから、ピンチをチャンスに変えられない
成功体験は忘れられないんだろうし、日本人は変化を嫌うからな。
コメント8件中3件が誤字ありという残念さ加減。
身軽に動ける体制をとり、当日閉店告知ですね!わかります。
金を巻き上げた連中じゃく、金をあげた連中に聞きな晴れ、良いアドバイスしてくれるかも。
ビジョン皆無の経営者がその日暮しのように営業を続けていることが問題ではないのか。
その経営者は大抵が2代目のボンボン社長であり、帳面の数字見てビビりこいてるだけに過ぎない。
低ベース改造と低設定台並べただけで、明るい未来がやってくると思わないほうがいい。
それに、高齢者がこれからどんどん減っていくのに、若者はパチンコしない時代。
お先真っ暗と判断できる経営者のみに明るい未来の可能性はあるのだろう。
中小規模の既存店舗は障害者施設A型に転換したらよいのではないかな。
なんやかんや言っても警察のサジ加減でどうにでもなるからね。警察との癒着力次第だよ。
全ての元凶わ生安でありその罪わ深い
生安が元凶の全てでありその罪わ深い
僭越ながら予告させていただきますが明るい未来わ一切合切見えませぬ故ご承知おきの程
ABC八幡店解体済確認にて(市原市)
ABCキチガイさっさとチネ
イヤプー(笑)