【寄稿コラム】パチンコホールにおける最大の資産は「お客様」、なのに資産を管理するといった発想を持つ店舗はほとんどない

時々「富豪」と呼べるような方と会う。事業で成功している人もいれば、投資家として成果を出し続けている人もいる。良い会社を持ち、良い不動産を持ち、良い投資先を持っている人々。

話を聞きながら思うのは、どの人も自分の資産管理がきちんと出来ているということだ。金持ちになるということは、資産をしっかり管理することだと教えてくれる。

「そもそも資産など自分にはない」と多くの人は考えがちだが、(有形・無形の差こそあれ)資産のない人など存在しない。家族であり友人であり勤める会社であり、そして顧客である。

「自分には資産がない」と言っているうちは、けっして豊かになれない。資産とは、金銭も含めた価値を生み出すものだ。ある人にとってはダイヤモンドであっても、分からない人にとっては単なる石ころでしかないということ。多くの人は資産をないがしろにしたまま気づかないのである。

仕事において最も身近な資産はお客である。毎日お客のことを考え、イベントを企画しPOPを作りDMを作る。そういう業務自体は行うが、お客という資産を管理するといった発想はない。会員などイベントのDMリスト程度としか認識していないパチンコホールも、依然として少なくないのが実態だろう。

こうした話はむろんパチンコ店に限ったことではない。顧客のABC分析さえしていない関連業種は多い。資産に気づくこと、資産を大切に扱うこと。小さい差の積み重ねが大きな結果として表れる。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 12件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (12件)

  • お客様を資産と呼ぶのはちょっと違う気がしますけどね。昔のパチンコ店は、その店独自の機種を育て、客をも育てたものです。A店はパニックエクセル、B店はドリームX、C店はレーザースペーシー、など、同一機種を2〜3ボックス用意し、店の独自性を出していたのです。いつの日からか店とメーカーのバランスが崩れ、どの店も同じ人気機種しか入れなくなったせいで今や差別化もできません。種を蒔かなきゃ収穫はできませんよ。商売の基本ができなくなったお店は、自然と淘汰されていきます。

    43
    2
    • 今では、どこ行っても海物語、ジャグラー、こうなってから20年、何ら進化していない訳でね
      客の財布が細くなってるのに吸い込み速度ばかり求めて、それで客が飛んだら低貸しってのは本当に本末転倒だ

  • ほんの少しいい事言うとるが
    まずはスタッフの教育が先だ
    資産を形成するならまずはそれを納める容器が必要
    違法行為を当然とばかりに容認する経営者の資産形成に組み込まれてはたまったものではない。
    まずはコンプライアンス遵守から始めなさい。

    15
    5
    • 出し抜いた者勝ち、正直者はバカをみる様なところがある業界だからね。
      取り締まる側、各協会団体が腐りすぎている。

      20
      2
  • 相手の富豪の方はあなたの話を
    いつも笑える暇つぶしのギャグとして
    聞いているのでは?

    7
    5
    • 昔だったらパチンコ程度の負けならどうってことない「富豪」もいたんだろうけど短期的に利益が取りにくいから寄り付かなくしたのはホールじゃ?

  • 無職や乞食が大切なお客様です笑
    仕事もせずにブラブラしている無職の困った人やホールに徘徊して拾い続ける乞食がお客様です笑

    18
    38
    • パチンコが嫌いだからと業界や人を馬鹿にするような書き込みしかできない矮小さよ。

      28
      6
    • それお客様じゃなくね?
      自分で言ってて支離滅裂と思えない時点で完全に病んでるね
      別にパチンコ業界庇う気はないけどさすがにこれは○○過ぎて草

      13
      1
    • 正に匿名さんの言う通りだね、真面目に仕事して税金もきっちり納めている良心的なお客様からパチンコ店はぼったくっている傾向が強いね。いい思いしてる客は大抵生活保護受けてる無職かニート連中、まぁいわゆるルンペンみたいな奴らだけだね。

      10
      10
目次