【寄稿コラム】ファン人口が減少を続けパチンコホールは2000店くらいしか残らないかも、だとしても今日じゃない

今更だがトム・クルーズの『トップガン マーヴェリック』を視聴する。トップ・オブ・トップスの抜きんでた操縦技術を持つ優秀なパイロットがいても、最新機能を搭載した戦闘機は将来的にパイロットの技術差を無効化し、もはやパイロットを必要としない戦闘機になる。それは間違いない。

いずれそうなる。「だとしても、今日じゃない」とトム・クルーズが言う。10年や20年かかるかもしれない。それまでは生身のパイロットが最先端で活躍しなければならない、とほのめかす。

「だとしても、今日じゃない」を信奉する人は多い。実は世の中の大半の人が信奉者かも。このまま人口減が続けば日本は先進国から滑り落ち2流3流国に成り下がる。「だとしても、今日じゃない」。

ファン人口が減少を続けパチンコホールは6000店どころか2000店くらいしか最終的には残らないかも。「だとしても、今日じゃない」などと。ただこれまで人類は、最悪の事態が起きそうであっても「だとしても、今日じゃない」精神でいつの間にか予想を裏切るような大逆転を続けてきたのではなかったか。

最悪でもパチンコ業界がなくなることはないでしょう。そう言っていたとある遊技機販売会社の社長は、業界がなくなる前に自社が先になくなってしまった。むろん他人事だと笑ってなどいられない。「まだ大丈夫」と言い続けられる間に、やるべきことを必死に探す。それが見つからなければ淘汰されるだけ。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 22件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (22件)

  • メーカーが打ち手の事を考えない間は衰退しかないよな。仏壇筐体とか、おもちゃとか本体の価格を店舗が背負ったら回収先は打ち手やからね

  • これホールを題材にパチンコ業界について書いてると見るから違和感感じるのよ。

    書いてる人間は仕事の減ったパチンコ業界で、他に何ら稼ぐすべも無く、ただ自分自身の将来への不安を書いてるだけだろ。

    楽で食えてきた年寄に、これから一発逆転なんか無いんだから、しがみ付かず愚痴らず、先ずは警備員のバイトでも始めなよ。

    13
    1
  • 金融の世界も莫大な借金などを先延ばしにしてきて、実態経済と乖離した株高ずっと続けてるけど、後数年以内にクラッシュして株価大暴落するよ。そして、世界中がとんでもない不景気がやってくるよ。能天気にパチンコ打てる時代は幸せだった。これからは平和ボケしてたら、生き残っていけない。

    10
    1
  • どういった理由でファンが減少していったかを考えればいいんじゃないですかね?
    それを踏まえて、呼び戻す。もしくは新規の客を増やす新しい何か、を見つけるしかないんじゃないですか?あれも出来ない、これも出来ないで、そのままなら衰退していって下さい。対価に満足度が見合ってないから離れてゆき、価値観が合わないから新規客はこんないんでしょ?

    14
  • 今行き残ってるのはほとんど漏洩や打ち子、サクラ、釘曲げや不正に晒し屋とか宣伝使ってるお店だけなんだは

    14
    3
  • パチンコ衰退の理由は単純。
    みんなが気づいたのよ、その正体に。

    自分も数年前にやめましたw

    36
    3
  • 朝鮮博打なくなっても困るのは朝鮮に擦り寄った馬鹿どもだけやん
    はよなくなれ

    30
    8
  • パチンコパチスロがこの世から消えてなくなるのに何一つデメリットはない

    37
    19
  •  まず、今日この時点で日本全国にパチンコ屋は7,843店ある。遊技産業健全化推進機構のHPに店舗数が出ている。この機構に登録していないパチンコ屋は基本的に存在しない。
     次に、毎年の減少数を考慮する。直近5年間の平均は506店である。(なお今年は特別多くて800店前後が減少すると予想されている)
     するとおそらく、10年以内に2,000店まで減少すると思われるが、それは少し単純すぎる。淘汰された結果、経営的に体力のある店が残っていくので、ある程度のところで減少数はなだらかになっていくはずである。
     最終的にどうなるか、は意見が別れるところだが、導入間近のスマスロの成否、新札導入のタイミングが大きく変動すると考えられる。中・長期的には、メイン客層である高齢者のさらなる高齢化による顧客数減少が大きな課題である。

    みたいにコラム書いとけばいいんじゃね?トップガンはパチンコ屋と一切関係ないよ。

    37
    5
  • ジャグラーは325枚に戻せや
    5号機と変わらぬ当り確率で毛の生えた葡萄確率で勝負になるか

    44
    3
  • やりたい人がやれば良く、やりたくない人はスルーで良いのでは?
    ギャンブルなら公営が一番!

    29
    10
  • スマパチ、スマスロへの入替えで既存台の価値が暴落するわけだから、今なんとかやってるホールは逃げるタイミングを逃してて詰んでるわな。メーカーは価格上げ、営業社員減らして利益維持でなんとか。警察はホール減らして人員削減の流れ

    33
    4
  • いつか誰かがなんとかしてくれるだろうという無責任極まりない内容
    【奇行コラム】に名称変更するとよい。

    業界の未来を憂えているのならば「こうすべき」って提言をすべきだろう。
    もっとも、20年ほど前に業界が出した警察への要望みたく
    「くぎ曲げを認めてほしい」だの「連チャンできるようにしてほしい」だの
    ことさらに射倖心を煽る内容に終始することはわかっている。

    アンチも増えた、彼らは全力でパチンコ業界を潰そうとするだろう。
    それは今日じゃないかもしれないが、明日だとしても誰も驚かない。

    111
    7
  • 既に日本は二流だと思う笑
    2000店まで減るのは今日じゃないが10年後なら想像できるな
    台のスマート化は加速するだろうし、サンドの交換もあるし、ここ数年続いている年間500店舗程度の閉店は今後しばらくは続くんじゃねーの?

    94
    9
  • 団塊ジュニアが学生くらいの頃まで、街のゲームセンターもパチ屋と同じくらいの数がありましたがその後激減して今やほとんど見かけません。件数的には同程度になるかもしれませんね。

    40
    4
目次