【寄稿コラム】スマスロは本当にパチンコ業界の救世主になれるのか、ますます店舗間格差が開いて中小店の淘汰が進むのか

初日からコンプリート機能の発動も散見されて、万枚の差枚数も報告されたスマスロ。懸念されたオペレーションの支障も今のところ特段目立ってはいない。そんな状況下で「これはやっぱりパチンコ業界の救世主になるのでは」と期待するホール店長と話をする。

これまでこうした設備投資に積極的なのは東より西のホール企業だった。ところがスマスロは、導入台数でいうなら西より東のホールの方が設置台数が多く、アピールにも積極的だったと。

本命機種はまだこれからなのでさらに盛り上がる可能性は大きい。入れたくても機歴や資金不足で設置できず「どうせダメだろう」と斜に構えていた店も、こうなるとなんとしても入れざるを得なくなるか。

一方で「6.5号機でお客が満足していたのにわざわざスマスロで寝た子を起こさなくてもいいのに」と別のホール店長が嘆いていた。「自店ではスマスロ導入の予定は当面ない。お客がスマスロに流れるならいずれ入れざるを得ないのが辛いところ」とも。

スマスロは果たして本当に業界の救世主になるのか。また、ますます店舗間格差がついて中小店の淘汰が進むか。

「大型店が残り中小が淘汰されるというのはありきたりの見方で、スマスロこそ小型店の救世主になり得る」とあるコンサルタントが言う。いわゆるコンビニ型パチンコがビジネス的に成り立つのかどうか。むろん機械が変われば業界が変わるもの。パチスロ新時代を注視していきたい。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 12件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (12件)

  • 北海道警察が立ち入りしまくって指導連発してて北海道のパチ屋がどんどん減っていってるようですが、本来、検定通過した状態なら日本全国、どこの店で遊んでも性能は同じでなければならないので他府県の警察が足並み揃え出したら大型パチンコ店は終わり、くぎ曲げ前提のビジネスモデルは破綻しますよ。

  • スマスロどうこうじゃなくて、いかさまのしすぎで客いなくなったんだからまずはいかさまやめような

    7
    7
    • 出た‼️
      イカサマ信者が。
      勝てば納得、負ければイカサマしてると吠える奴が存在するのは笑える‼️

      1
      4
  • 機歴とかまだこんなバカな売り方がまかり通ってるのかよ。今は令和だぜ?
    買ってもらうじゃなくて売ってやるよってどんだけ殿様商売なんだか。
    やっぱりパチンコ業界の最大の癌はメーカーだってことが分かるね。

    24
    1
  • 格差があったとしてもそれは数倍止まりでしかもそれは今日じゃないのだろう?
    つまりスマスロは救世主ではないということ

    9
    1
  • 結局高射倖機使って賭博要素煽らないと客数減少に歯止めがかからない
    このコラム、結論をうまくぼかして、射倖心煽りにも業界への恨み言にもならないようにしてる。

    まぁ情報島がどこにも誰にも忖度しないからそんなかんじでいいと思う

    10
    3
    • 逆だろ忖度しまくってるから何の結論もない糞みたいな文章を掲載するしかない

      コラムって本来は自分の意見を、それがたとえ業界に喧嘩売るようなことになってでもはっきり言うものだぞ
      要するに結論が無いものはコラムじゃない、ただの日記

      3
      1
  • スマスロはスロットなIT革命とも言うべき画期的なもので、ランニングコストの大幅な削減、出玉の管理の簡易化、不正の防止と店にとって大きなメリットがある
    当然店に余裕が出てくれば客に還元ということにもなってくるはず
    ただ現実は中小店には導入する体力がなく、大手でも中途半端な盛り上がり
    業界の未来を思うなら業界一丸となって盛り上げなければならないのに、初手から対応を間違えている気がする

    30
    3
  • 淘汰されるのは資金力のない店舗
    スマスロを入れつつ、6.5号機も増やせる店舗が生き残る

    16
    2
目次