「高菜漬け」が食べ放題のラーメン店があった。本場九州の豚骨ラーメンも悪くないが、どちらかといえば高菜漬けが好きでそのラーメン店に通っていたと言っても過言ではない。しかし残念ながら、材料高騰などにより食べ放題が中止されてしまった。
そのお店で「代わりに餃子がサービスされる」と書いてある。しかし私がラーメンを頼んでも餃子は付いてこない。店員さんに尋ねてみると、後から持ってきてくれる。頼まないと出て来ないシステムだった。
それは構わないけれど、注文を取る際などにも声掛けなどが一切無いのは如何なものか。せっかくサービスとして行っているのに配慮が足らないと言わざるを得ない。ちなみに知らずに食べ終わったお客さんが「最初に言ってくれれば良いのに」などと隣で文句を言っていた。気持ちはよく分かる。
こんなことなら餃子の無料サービスなど止めればイイのに。また、高菜漬けを小皿で提供する方法にでも変えてくれるだけで良かったのだが、何とも残念。結局、このお店に行くことはもう無くなってしまった。
他にも、某コンビニチェーンのサンドイッチや容器の上げ底対応なんて話も、消費者としてはけっして気持ちの良いものではない。素直に値上げされるよりも印象は遥かに悪くなることを肝に銘じてほしいところだ。
そしてこれは、むろんパチンコホールも同じこと。グランドリニューアルだとか全力営業だとか、(中身が全く感じられないのに)余計に飾り立てるのは逆効果と言わざるを得ない。
なお、新台入替も同様で、古い台だけを目当てに通っている顧客のことも考えるべきだ。無駄に店舗の評価を下げることだけは避けて欲しいものである。
コメント :11件
誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約)
コメント一覧 (11件)
殆どラーメンの話やんか、入れ替えはメーカーの機歴販売と設置期限の側面強いでしょ。
良いものを長く使えず、マトモな競争をさせる気が無いルール、この業界が衰退するのも納得ですよ。
これがコラム??ほぼラーメン屋の話やん
ハア?んで?
高菜まで読んだ
このコラムの理論から言ったら
程度の低い記事を乱発するのはサイトの評価を無駄に下げることになるってことなんだけど
毎回のように「思い込みで書いてる」とか「内容がない」とかで散々な評価しかされないコラムを掲載するのはどういうことか、サイト管理者は胸に手を当てて考えてほしい
無償で提供してくれている努力に目を向ける感謝の気持ちや謙虚差のない人間の書くコラムはホントに下らないよな。
わざわざ書き連ねる意味がわからん。
高菜食べたいとか、餃子持ってこいとか、よく公開の場で「コラム」として載せれるなと思う。
すごい糞記事だな
ホールの話よりラーメンの話の方がボリュームがある
まるでタイトルのような皮肉
運営さんへ 寄稿コラムやめたらどうですか?
内容があまりに薄かったり思い込みが激しいです。
何このコラム、内容薄っ!
非等価でベタピン店は淘汰されるべき