【寄稿コラム】パチンコ業界が生き残るためには若い世代の発想が必要不可欠、若者を理解できていない我々TV世代には出来ないこと

田舎には様々な風習が残っている。地元の祭りなどはその最たるものだろう。また正月になると以前は本家に親族が集まり、重箱に入った豪華なおせち料理が振る舞われ、長時間宴会が行われていたものだ。

親は酒を飲みながらTVを見たりして過ごし、子供達はゲームに興じていた。それがコロナにより親族が集まる機会は激減。家族単位に変わっている。他にも、車に付いていた「しめ縄」も今やほとんど見なくなった。

むろん紅白歌合戦など継続しているが、そもそも令和の若者はテレビを見ない。しきたりや風習は世代で隔絶され、若者はハロウィンやSNSなど自分から発信出来ることに軸を移している。TVはメディアの筆頭で生活の中心だったはず。しかし今やトレンドはSNSから発生し、TVはその後追いで放送しているに過ぎない。

これまでの文化は分厚い高齢者層に支えられてきたが、若者の習慣が変わったことから今後は廃れていく一方だろう。こうして我々とは思考過程が違うSNS世代に、果たしてパチンコはどのように映っているのか。

パチンコ業界が生き残るためにはこうした世代にも興味を持ってもらえる対策が必要不可欠だ。しかし彼らを理解できていない我々TV世代には、対応策など思い付くはずもない。若い世代の発想が必要である。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント 16件

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約


コメント一覧 (16件)

  • 生き残る意味ないと思うけど?

    害悪でしかない業界は衰退してください。

    4
    2
  • 若者云々よりもまずメーカーのやりたい放題を止めることがさきではないかな

    9
    1
  • 既存の中間者層や高齢者層をつなぎとめることができず、客離れしていっている状態で、若者取り込もうなんて無理ですって。(笑)

    12
    1
  • 前置き長いし、若者の発想を得るにはどうしたらいいのか書いていない。

    5
    1
  • とにもかくにも出玉を出すことに尽きる。
    若者が好きそうな台に設定入れましょう。
    海物語?あんなん1k5回転で十分

    1
    9
  • 若者を取り込まなくていい。 いっそのこと衰退して、この世から 消えてなくなってくれ。

    13
    3
  • 若い世代の発想が必要不可欠?
    それは今のホールの状況見て言ってるのか?
    だとしたら現実が全く見えてない人が書いた記事だな。

    つまんない台ばっか作ってるから人が居なくなってるんだよ。
    パチンコパチスロ打ちながらスマホで動画見ながら打ってるんだよ。
    もうパチンコパチスロでなくたっていいって事なんだよ。
    同時にホール運営の雑さが増して「娯楽」を提供出来てないホールが年々増えてんだよ。
    そんな業界に未来があるか?あるわきゃないわな。
    厳しい厳しいと弱音を吐いてる業界だけど、大中小企業の差はあれど、横を見ればみんな同じ土俵の上に立ってるくせに、自分のとこだけ厳しいみたいな弱音を吐いて客から吸い取る。
    マジ変わってないわ昔から業界の腐敗具合が。

    21
    5
    • スマートフォンいじるなら来る意味ある?って言う馬鹿が多すぎそういうのからの方が簡単に利益が取れるからって放置してるホールにも問題あり

  • パチスロ、パチンコ業界はもう対応策は無いと思います。
    公営ギャンブルはネットでできる時代なので。

    7
    2
  • パチンコ、スロットの出玉だけで生計する者の育成が全て。

    4
    11
目次